ピクニックをする若者のイラスト
現代ビジネス5/9(日) 8:16 飯田一史
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82610

 かつて情報や人脈、モノは大都市でなければ手に入らないものが多かった。ところがSNSやEコマース、動画や音楽のサブスクリプションサービス普及などによって、都市の吸引力は相対的に下がり、固有性が失われつつある。

 長らく都市中心で語られてきた若者文化研究/若者論に再考を促す木村絵里子、牧野智和、轡田竜蔵編『場所から問う若者文化 ポストアーバン化時代の若者論』(晃洋書房)には、対極的に位置づけられてきたオタク文化とギャル・ギャル男文化それぞれの約四半世紀の変化を社会学的に研究した論文が所収されている。

 論文の寄稿者であり、長らくコミックマーケットのスタッフも務める大倉韻氏(東京医科歯科大学教養部ほか非常勤講師)と、2000年代初頭に渋谷センター街を拠点とするイベントサークルive.に所属し、トップを務めた荒井悠介氏(成蹊大学文学部調査・実習 指導助手ほか)という、ふたつの文化の当事者でもある(あった)ふたりに、それぞれがどう変わったか、その変化に共通するところはあるのか、そして交差する点はあるのか——若者文化の現在について訊いた。

ふたりにひとりが「オタク」の時代
 ——オタクとギャルをめぐる変化の流れについて、まずはうかがえれば。

 大倉 1990年に宮台真司さんが首都圏で行った調査では「自分にはオタクっぽいところがあると思う」に「はい」と答えた割合は13.4%でした。2005年、2009年、2015年に同様の調査をしていますが、「はい」の割合がどんどん増えて最新では半数を超えています。ふたりにひとりもいるともはや「オタク」というグループが成立していない。「誰がオタクなのか?」を定義して分析することが非常に難しくなっています。また、漫画、アニメ、ゲームの消費度合いやオタクを自認するかどうかに関しても、大都市圏の杉並に顕著に多かったのが、最新調査では地方都市である松山と差がなくなっています。つまり、いわゆるオタクコンテンツは非常にポピュラーなものになった。一方で「ほかのことを犠牲にしてまで何かに熱中する」というかつてオタクと言われたときにイメージされる人の割合は減っているのではないかと言えます。

 荒井 「セクシー」「アグレッシブ」「トレンディ」の3要素を持つ「ギャル」と言われる人たちは1970年代頃から存在しましたが、それがOLから女子大生、女子高生へと広がり、1996年に渋谷109が若者向けファッションビルに変化したことで、いわゆる「ギャル文化」がひとつのかたちを持つようになりました。アメリカ西海岸に影響を受けたLAファッション——日焼けをしてリゾート地にいるようなファッション——を身にまとったギャル、そしてそのカウンターパートナーとしての「アメカジ」の男性が80〜90年代にかけて生まれてきます。

 それが2000年頃に渋谷を中心にヤマンバ、ギャル/ギャル男ブームになり、2005年頃には全国に広がります。109が全国展開し、郊外のショッピングモールやしまむらでも、ギャル系の服を購入できるようになりました。2009年まで109は増収を続けますが、そこにZARAやH&M、フォーエバー21などのファストファッションが入ってくると減収に転じ、ギャル文化は拡散してゆるやかになっていきます。そして2012年頃には雑誌がギャル文化伝導に巨大な力をもっていた時代が終わります。とりわけ00年代中半から00年代後半にかけては「雑誌に出たい」子や雑誌に関わる人脈を求めて渋谷に出てくる子も多くいた。ところがTwitter、Instagramが台頭すると渋谷に行かなくても人脈が得られ、リアルなファッショントレンドがわかるようになりました。インフルエンサー台頭以降は当初のインスタ上の「写真」から最近ではTikTokやインスタのリールでの「動画」での評価も重要になってきています。

 大倉 かつては秋葉原など情報とモノが集積した場所に行かないといけなかったのが、デジタルコンテンツの普及でそうではなくなったという意味では、オタク文化も似ていますね。テレビの地上波アニメにしても、かつては「うちの県ではテレ東系列の放送局がないから観られない」といった地域格差がありましたが、今は配信が充実していて日本のどこにいても観られますから。
(長文のため以下リンク先で)
  1. 趣味があるとなんでもオタクという風潮
  2. もう宅八郎も死んだんだからオタクなんて言葉は止めようよ
  3. 昔はネットなんてなかったから暇なら友達つくって外で遊ぶしかなかった
    ネットが害悪
  4. ヲタクか
  5. >>4
    ヲタクのタクって宅八郎から来てるのか
  6. オタクは進化の過程で必然的に行きつくの
    野山で狩りをする遺伝子は廃れ
    農作業で全体に合わせる我慢も必要なく
    個人の自由と無駄な争いも避ける生き方
  7. 何がいいたいのか、この記事のオタクの定義広すぎない?
  8. アニメ等を見ることがあるという意味なだけで
    「キモオタ」だとは言ってないからな
  9. 今の子供たちはアニメ好きとか全然隠さないね
    姪っ子たちが正月に連れだってアニメイトに買い物に行ってたのには時代は変わったな、と思ったよ
  10. オタクなんて絶滅危惧種だよ
    今時、キチガイみたいにコレクターやるヤツいないだろ
  11. オタクって言っても漫画やアニメの事ばっかじゃないだろ
    電車だって車だってそれこそファッションだって言い方変えればオタクだよ
  12. そもそも群れる方が情けない
    野生動物だって一匹オオカミのように
    ヒツジのように群れて威張るな
  13. >>1
    鉄道オタクの間でトレンドの鉄道車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

    ■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
    決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
    決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
    決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
    決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
    決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
    バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
    バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
    バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
    バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
    バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
    バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
    バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
    バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

    ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
    決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
    決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
    決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
    決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
    初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
    初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
    初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

    ■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
    規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
    規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
    規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
    規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
    規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

    ■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
    規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
    規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
    規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
    規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
    初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
    初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
    初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
  14. 一度は警察のお世話になったり
    珍走団で武勇伝を作ってこそ若者っていう
    昭和の価値観かな?
  15. >>1
    鉄道オタクの間でトレンドの鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

    ■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
    決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
    決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
    決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
    決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
    決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
    バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
    バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
    バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
    バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
    バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
    バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
    バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
    バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

    ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
    決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
    決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
    決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
    決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
    初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
    初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
    初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

    ■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
    規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
    規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
    規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
    規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
    規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
    上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

    ■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
    規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
    規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
    規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
    規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
    初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
    初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
    初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
    。。
  16. パン屋巡りヲタです

    これも立派なヲタだろう?
  17. 人気アニメちょっと見てるだけでオタクになりそう
  18. 妹の面倒見てる体でクリィミーマミ観てたのにな
  19. >>1
    イベント格差がある以上は東京と地方の差は埋まらない
  20. オタクの話とギャルの話し方ごちゃまぜ
  21. 誰でも何らかのオタクにカテゴライズされるんじゃないの?
  22. オタクって言葉の強度自体がなくなったんだよ
    いまだと「刺さる」とか「深堀り」とかいってるけど
    その手の個人的志向を表す言葉がどんどんイラマチオ化してる
  23. アニメ好きが多数派になった
    生きやすい時代になった
  24. 世界的にも高尚な文化と言われた西洋絵画が
    日本のサブカルである浮世絵に影響を受けてどんどん変化し
    それを逆輸入した日本は、本質が分からず西洋絵画を高尚だと崇めた矛盾

    そういったねじれが最近ようやく解消されて来たって事だろう
  25. エヴァや鬼滅見たぐらいでオタク自称するにわかが増えただけ
  26. オタクじゃないよ
    他人と連みたいだけのやつが多い
  27. アラフィフアラフォーの芸能人がいまだにヲタをキモい扱いしてて時代遅れだなーと思う
    この前の金スマの中居とか
  28. https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82611?page=4

    大倉 オタクに関して僕がジェネレーションギャップを感じる点としては、
    最近ではコミケに来るオタクですら空気を読んでそつない行動をする、
    やはりオタクもおとなしくなっているところですね。

    荒井 延々と早口でしゃべる人とかは、もういないんですか?

    大倉 相手が聞いていようがいまいが好き勝手一方的にしゃべり散らかすタイプはかなりいなくなりましたね。
    いま2020年に実施した若者調査を分析していて、詳細な分析結果は秋の学会で報告する予定ですが、
    まわりの顔色をうかがい、SNSでもおとなしく目立たないように振る舞う、波風を立てない若者の姿が統計的にも顕著に出てきています。
    2015年頃までは若者同士でもインフルエンサーとフォロワーの関係があったけれども、
    今はいわばフォロワーしかいない状態です。
    いきがって目立とうとすることはかつて若者の特権だったけれども、もはやそれは薄まっているのかもしれません。
  29. オタクはそもそも
    人のことを指す言葉が「お宅」である、対人コミュニケーションが独特のマニアのこと
    君でもあなたでもお前でもなく「お宅は〜」って言う
    つまり、対人コミュニケーションに難がある類の人
    単なる詳しい人やマニアや、ましてやアニメ好きの意味ではない
  30. 今はアニメや漫画を見ることはオタクではない
    メディアが過去の間違いを認めてきたって事
  31. ド田舎住みだが中学で飲酒後に暴れて捕まって地元でも札付きのアレ扱いされてたが20ぐらいで結婚・更正して今は土方社長やってますという絵に書いたような元ヤンが商工会の集まりで普通にソシャゲの課金自慢してるからなぁ。。。
  32. ほとんどの人間が何らかのオタクだろ
  33. マジでオタクは気持ち悪いよな
  34. >>35
    昔から野球オタク、サッカーオタク、ジャニーズオタク
    色々いたがそれらはオタクとは言われなかっただけだな
  35. 変わった趣味を前はコソコソやってたのが公言できる世の中になっただけでは
    昔は生きるのに精一杯で趣味に走る余裕もなかったもあるだろうけど
  36. 変わり目は00年代中盤辺りだろう
    ゆとり世代が世界中に布教して今がある
    アジアの観光客もこの時代の文化が好きだったりする
    ニコニコ動画が衰退してもビリビリ動画は元気だし
    https://www.youtube.com/watch?v=1xMaY6JYb1c
  37. 幼稚現象
  38. 日本総陰キャ計画
  39. オタクじゃないほうが普通じゃない。気持ち悪い。
    そういう時代が来ている。
  40. 単に安価な娯楽に耽溺するしかない若い奴が増えてるだけだろ
    ネトフリでアニメを観てりゃ金が掛からないからな

    金があれば外に出てリア充みたいに遊ぶよ
  41. いいことだ
    俺みたいに犯罪心理オタクのお陰で未解事件が減ったし
    これからも協力はしてやるが
    提供料も考えてもらわんといかんな
  42. >>4
    中森明夫が生きてるからな。
  43. オタクってのは「ねえねえお宅はどうなの?」とオバサンみたいに話す内向的で趣味に没頭するタイプの男性が仲間内だけとはコミュニケーション活発である姿だった。
    クラスでも特異な存在感だったし、いまでいうリア充はコイツらとは交わらないし特にイジメもしなかった。
  44. >>43
    ソシャゲに数千万の金を掛けてれば高尚になるのかね
    そういう問題ではない
  45. 京アニ事件をはじめとする凶悪犯罪を見ても、アニメとか今すぐ規制するべきだ

    このままではモラル崩壊が起きる
  46. 「エヴァンゲリオンは気持ちの悪いオタク野郎が見るもの」って言ってたおっさんがウマ娘プレイしてんだから分からねぇわ
  47. >>32
    ちょっと違うな
    名前も知らない初対面の相手でも盛り上がれるパリピなんだよオタクは
    ただ、それが独特の趣味の範囲内でしか発揮できないから、それ以外からはキモがられる
  48. >>7
    極めて偏狭な趣味性向を持つ人々は対話の中で二人称に「おたく」という語を好んで使う傾向があるのでオタク族と呼ばれるようになった

    宅八郎という芸名はタレントのタコ八郎を文字ってタコを宅にしたもの
  49. どっかの調査だと子供の3割以上が何かしら発達障害の診断つくらしいからなあ。
    そうなると病気扱いするのが問題になってくる。
  50. 20年前はオタクなんて学校のクラスに1人いるかいないかだった
  51. まあ実際ドラマよりアニメ、邦画よりアニメ映画の方が面白いからな。
  52. >>17
    【鉄道マニア】駅でトラブル続出「やらかす」撮り鉄の心理 撮影場所奪い合い、暴力行為に発展した例も [七波羅探題★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620518714/
  53. スマホが普及したからだろ
  54. 相手を「お宅」と呼ばない限りヲタクじゃない(言葉だけの抵抗)
  55. 20年ぐらいでゲーム、アニメの敷居が一気に下がったのはわかる
  56. >>7
    違う
    「おたくらは・・・」のような話し方をするからオタクとなった
  57. 逆だろ。馬鹿DQNが減った
  58. オタクなのかわからないのも増えたような。
    ビジネスのためというか知識はあるけど、自分の嗜好ではないみたいなライトな層というか。
  59. 「キメツって面白いのかな?」「アマプラでアニメ見たら面白かったよ」「オタクかよw」「オタクオタクw」
    自称オタクっぽいってのはこんな程度だから
    キモオタこどおじ君たちは自分が市民権得たと勘違いしないように
  60. 永遠の未成年者集団
  61. >>12
    俺「」

    いや、このご時世そうなのかもしれないな…
  62. >>62
    鬼滅はジャンプ漫画だからそれはないだろ
    エヴァならまぁわかる
  63. https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82611?page=2
    「自分たちだけが知っている」ことが評価されない
    ——ほかにもオタク文化とギャル・ギャル男文化で共通していると感じる点はありますか。

    大倉 コアにいる人たちは減って、消費がより簡単なもの、共有しやすいものにシフトしている点は似ていますよね。

    荒井 ひとつの文化に「生き方」としてコミットする人が多かった時代が終わったのかもしれないですね。そもそもかつては時代の先端をいく若者サブカルチャーにコミットできて新しいモノや情報を得られるのは、比較的家の収入が高くて自由にお金が使える、学歴もある程度以上ある若者に限られていました。そうでないとたとえば海外から最新のものを持ってきたり、何かを集めることができなかった。「持てる者」が最先端を独占していて、イケてる連中はほかの人たちが注目し始めると離れていくものでした。でも今はそういう文化が流行らない。「俺たちだけが知ってる」とか「自分だけが持ってる」が評価されない。SNS上での高く数値化されうる評価が重要なので、メジャーなネタが評価されるようになっています。

    たとえば僕たちの時代なら高級なブランド品が象徴的な価値を持ちました。今も歌舞伎町なんかではその価値観は生きているのかもしれませんが、基本的にはマスな大衆からも評価されないと自己承認欲求が満たされなくなっている。2010年くらいからハイブランドをこれ見よがしに持っていると引かれたり、「イキってる」と言われたりする傾向が強まって、ギャルメディアでも安いプチプラを上手に使っているほうが評価が上がるようになりました。

    大倉 オタク文化でもマニアックなものの所有や情報を独占している人間が優位であるという満足の仕方は成立しづらいですね。かつては都市部のマニアショップでしか買えないコアな漫画に詳しいといったような「人が知らないことを知っている/持っている」ほうがすごいとか、新宿や池袋のゲーセンでトップになったら全国的に注目されるといったことがありましたが、今はなかなか成立しない。
  64. しかしオタクとイケメンは廃れないワードだな
  65. >>1
    甘やかすからだろ

    男らしさとかそういう生物として当たり前の要素を批判したりしてる弱い人間の意見を聞いてあげすぎ

    それが通れば当然楽な方へ流れ、自分を磨かなくなる
    家でゲームしてりゃ良くなるからな
  66. お前らメディアが何かしら趣味持ってれば何でもかんでもオタクって付けるからだろ
    将棋好きの爺さんは将棋オタクなのかよ
    盆栽に凝って金かけてる爺さんは盆栽オタクなのか
  67. 一人っ子ばっかりになってアニメとかゲームばっかりしてるんだろ
    昔は兄弟や近所の子供とつるんで悪い事したもんだった
  68. 地域コミュニティ崩壊してて個人が簡単に語れるものがそれしかないのさ
  69. 車や電車を写真に撮ってる奴らも十分オタクなんだけどなw
  70. 昔はアニメやゲームが好きだなんて言えなかった。
    だけど見えないとこに好きな人はいっぱいいたんだよ。
    あとは知らなかったけど見たら好きになった人もいっぱいいた。
  71. そんなに少なくないやろ
    8割ぐらいは、AVオタクじゃ
  72. しかし本当にオタク気質な人は障害呼ばわりされるくらい下に見られるという。
    市民権を得ているのは声のでかいマウント取りの一部だけ。
  73. 現実の女よりアニメの女の方が手がかからないんだろw
    ネットで女の本性を簡単に分かるようになったのも一因だろな
    貞操観念のない日本女性を嫌忌する気持ちは分からんでもないが心の深奥では女を求めてるんだから情けない話である
  74. 外出は環境破壊
  75. 仕事上業務上必要な知識を溜め込んで
    建設現場の立会経験を積んでいたら
    いつのまにかオタク扱いされてしまっている
    ウチの会社は金融機関なのに建設機械オタク扱い
    非常に失礼だと思うよ
  76. >>24
    「イラマチオ化」という語の意味がよく分からない
  77. >>70
    何年何月何日に誰々との何の対局で何手目にあった局面
    まで言えたらオタクと認めよう
  78. 社会全体で病んで内向的になってんだろ
  79. https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82611?imp=0
    いま、リアルな場の価値とは?
    ——若者の消費がデジタルコンテンツやオンラインショッピング、コミュニケーションはSNS中心に移行して以降、ギャル・ギャル男やオタクが今リアルな都市や空間に求めるものは何なのでしょうか。今もリアルな場所に価値は感じられているのでしょうか。

    荒井 かつてのようにギャル・ギャル男が渋谷の路上に常駐することはなくなりましたが、それでもハロウィンや新年のカウントダウンとなると渋谷に若者が集まりますし、外国人観光客もスクランブル交差点にわざわざやってくる。つまりいまだシンボリックな意味合いは残っています。

    00年代初頭の社会学の論考には、80年代とは異なり、90年代以降、渋谷は象徴的価値によって若者を引き寄せる舞台ではなくなり、単純に「便利だから」訪れる場になった、という見解が存在します。しかし、蓋を開けてみたところ、00年代でも渋谷は依然として、利便性だけでは測れない、若者を惹きつける象徴的な価値のある舞台となっていました。いまも、もちろんかつてほどではないのですが、利便性だけでは測れない、その場所固有の象徴的な価値は薄まりながらも残っているのではないでしょうか。いくら講義が世界中からオンラインで閲覧できてもハーバードやスタンフォードを目指す人は多く存在しますし、いくらファストファッションのブランドが似たようなデザインのものを出してもエルメスのブランド力が残りつづけるように、今日明日では、象徴に価値を見出す人間の性質は変わらないと思います。また、実利的な価値が低下したとしても、一度場所に付与された象徴性はすぐに消え去るものではないでしょう。そこに行くことで得られる固有の象徴的な価値は、かつてよりも薄まり、また変化しながらも、まだ残りつづけるのではないでしょうか。

    大倉 一方でオタクはもうアキバに積極的には行かないですよね。秋葉原は大型バスで外国人観光客が乗り付けて模造刀を買ったり、観光客がメイド喫茶に行ったりするような場所になっている。2003年に刊行された森川嘉一郎さんの『「趣都」の誕生』では、秋葉原は特殊な条件でオタク関連趣味が一箇所に集積した場所だと書かれていましたが、今ではそのアイコニックな価値は失われている。
  80. >>74
    そもそもロリロリな女の子がきゃっきゃっしてるだけのアニメならともかく
    ストーリーあってなにかしてるのなら洋画見てるのと別に変わらんしな本当にただの偏見だよ
  81. オタクってハマることに長けてるひとだからな。
  82. 芸能人でさえYouTubeでゲーム配信してんじゃん
  83. 要は集中力っていうことやね
    オマ○コを見るような目で、上司の仕事っぷりもみてほしいものです
  84. レコードコレクターもオタク
    今はネットで簡単に入手できるが
    昔は輸入屋とかに行かないと無理だった
    世間に知られてない音楽を発見した時の感動よ
    自分(その店に通ってる者)だけが知ってるという特別感みたいなものはあった
  85. セクシー、アグレッシブ、トレンディ

    マサルさんのファンか?わざとだろ、これ。マサルオタクなのか?
    あぁ、あれかい?
    チョチョニシーナ マッソコブレッシュ エスボ グリバンバーベーコンだね?
  86. >>82
    その理屈でいくと深夜アニメを毎期1,2本見てるくらいじゃあオタクを名乗れなくなるけどオタク呼ばわりされるからな
  87. >>65
    少年漫画を成人してからでも読んでたら立派なオタク
  88. 若者の発達障害が増えたじゃなくて?
  89. >>91
    制作会社や作画監督、声優ぐらいは語れなきゃオタクじゃないわな
  90. >>67
    これはあるな
    「流行る理由は流行ってるから」という流れが確実にオタク文化にも入ってきてる
    鬼滅なんかはまさにそれ
    アニメが一般化した代わりに古いオタクがアニメ漫画ゲームから弾き出されたとも言えるんじゃないかな
  91. バブルで女の欲望が高まり、男に求めるクオリティが高くなる。

    ついていけない男、相手にされない男達がレースから離脱

    その男たちが女の代替手段を探す

    アニメキャラにそれを求める。萌キャラ需要高まる。

    市場拡大、萌キャラレベル高まる。

    女から相手にされるレベルの男たちもレベル高くなった萌キャラに食いつく

    業界が仮想恋人商売が成立すると気づく

    美男子キャラでも商売を広げる

    女も食いつく

    子どもたちはもうそれが当たり前の時代に生まれる
  92. >>93
    北斎漫画は子供の読みものじゃなかったから、ただ元に戻っただけだな
  93. それこそ20年ちょっと前くらいはオタクってのがばれたらイコール社会的死くらいのものがあったからな
    オタクはカースト最下層ってだけでなく、暴力振るっても良い対象扱いされた
    美少女深夜アニメなんか見てるのがバレたら、学校で100%いじめられただろう
  94. >>81
    いや、俺も初見だがすごく的を射た表現だと思ったよ

    刺激しちゃいけない深いとこまで刺激されて涙目になりつつえづきながらも歓喜にむせぶ感じがすげえリアル
  95. >>94
    増えてる。
    と言うか、昔は発達障害の診断があまりなかった。
  96. >>58
    下がったんじゃなく下げたんだよ。
    具体的には、20年前のゲームやアニメのユーザーが留年した。
  97. >>94
    発達障害の「診断」が増えてる

    医師の診断書があれば薬ももらえるし融通が利くし、医者も儲かるからな
  98. オタクというかサブカルファンだな
    それもライトな感じ
    昔ながらのオタクはもう少ない
    ドルオタなんて単なるアイドル好きだ
  99. 今でも警察官は一般市民に「お宅は〜」って聞くよ
  100. お前ら、己の中のオタクの落ち着かせどころ、座標軸上での?
    落としどころをこのスレをまさぐって探し始めたようだな。

    こういうときには
    必ずキリスト様の教えをモノサシにして森羅万象を、それは己の一瞬の心の
    動きであっても?当然、このオタクに関しても考察しないといけないのだよ。

    んじゃあ、お前はどう考えるんだ?ってか。それは言わんよ?
    お前らが自分の頭と心を使ってじっと考える。
    いちおうその考察感想は世界に時代に通用する方向となる。
    やたらと変や奇や愚とはならないわけだ。
    そういうこと?そういうこと。
  101. >>101
    程度にもよるんだろうけど、今発達障害診断されるレベルの人の大多数は
    昔ならタダの無能、社会不適合者、怠け者ってだけで処理されただろうな
  102. 誰でも何らかの趣味を持っているのでは?
  103. 十数年前ほどの元気はないように見えるな
    高齢化と市場がアジアに移った影響かな
    アニメやゲーム売上が海外と逆転したのが2019年
  104. すべては人口削減の為にニ〜トカマ童貞なるように
    仕組まれてるにきまっちょるワニじゃろがバカでないか
    そして昔はブスで貧乏で頭悪い女でも若い価値ある10代の肌とマンで
    家持ってる音なの男に嫁ぎ家にもマンにも御神木入れて突いてもらって
    繁栄できたがそれすら犯罪のヘンタイ児童ポルノ〜!とかいいだしてるし
  105. 本来のオタクは[博識]なのであって
    [単に好き・触れてる]って浅い程度のはオタクとは言わんよ
    今のオタクなんてオタクと称するに値しない自称の浅いやつばっかだよ

    [好き]ならそのまま[好き]でいいのに
    わざわざ[オタク]ってワード使ってステータスとして活かしたり、
    流行りのコンテンツに便乗して売名や金儲けしたり、単にコミュニケーションのツールとして活用してるだけの御門違いが多杉

    本物のオタクは本当に好きなものは追求していくし長く嗜むものだけど
    自称オタクは単なる消耗品として消費するだけで愛着も敬意も情熱も知識も無い
  106. >>54
    映画産業が斜陽になったとき、黒澤明や岡本喜八のスタッフとキャストが特撮にスライドしたからね。
    そしてその特撮を見た人がアニメを作ってる。

    だからアニメを見ることによって無意識下に昔の日本映画への素養が植え付けられてる。
    黒沢や岡本ファンの人はアニメも見るしその逆もあるよ。
    ファン葬がかぶってる。
  107. 昔はバイクマニアとか言われてた高尚な奴らが、今は単なるバイクオタクだ
  108. 相対的にうぇぇぇい族がものすごい勢いで没落した
  109. >>109
    アニメをオタクと断じて格下だと考えていたメディア業界のせいで
    海外に市場を奪われたんだよな
  110. >>108
    別に趣味を持つのはかまわない。
    ただ、趣味のために削ってはいけない時間や金を割くようじゃ、
    普通に社会不適合者。
    いわゆるキモータって、ろくに貯金もせずに
    同人誌を買いあさるなど自己投資もしないからたたかれるのであって、
    根本的にはパチンカスと変わらない。
  111. オタクって簡単に言ってるけど
    テレビでアニメ見てるだけならそれオタクじゃないよ

    その程度なら嫌儲のおっさんだって見てるしわしも見てるからな
  112. PARCOとかマルイとかがオタショップだらけになり
    アパレルはオタコラボ全盛
    古いオタクだけど他に経済回るものないのかと不安になるわ
  113. >>113
    マニア (mania) は、「狂気」の意味のギリシャ語に由来し、以下の複数の意味を持つ語。 「狂気」。 プラトン哲学の主要概念のひとつでもある。 躁うつ病の躁状態(躁病)のこと。
  114. >>113
    暴走族のせいでバイクのイメージが地に落ちた
  115. ファッションオタク
    キャンプオタク
    スポーツオタク
    料理オタク
    オタク毛嫌いしてる人でも何かしらのオタク
  116. >>119
    だから何?

    ギリシアでは古代語の聖書を現代語訳しただけで内乱が起きたんだがな
  117. 傾倒するようはマニアだろ
    好きなものは好きでいいじゃん悪いこと迷惑かけることでもないなら
  118. >>119
    でも、うぇぇぇい族のほうが躁だよな
    陽キャアピールやたらしているし
  119. ID:s0Y5J1Ud0
    みたいなのが完全に時代から取り残されてるのな
  120. 今だって、大半の学生は部活に打ち込んでアニメは息抜き程度に観るくらいじゃねえの。

    若いタレントやアイドルが趣味はアニメ鑑賞、漫画、イラストとか言っても
    芸能界で生き残る為に商売でやってるだけだろうしな。
  121. オタクって共和的だから、どこで何やっているのかわからないんだよな
    自分の知る限りでは

    Vtuber=バーチャルキャバクラ
    ひろゆき=現実逃避
    フェルミ研究所=つらい現実に可愛いイラストで癒し
    ジェル=マジキチ乙女ゲーパロディ
    韓国=いることはいる
  122. >>111
    オタクが博識ってのは結果論的な部分が大きかったと思うよ
    極端な興味嗜好の偏りや拘りの強さによる固着などといった偏執性が
    結果的に狭い分野での知識情報偏りに繋がったという感じ

    もっと言えば博識って評するのも微妙。色んな分野の情報を統合的に取り扱うのは苦手だから
  123. ウマ娘とかいう気持ちの悪いゲームが大流行してるのをみると
    日本はオタクの国なんだなと改めて思うわ
  124. >>111
    手塚治虫が存命時に、「キャラや声優目当てだけでアニメを見る自称アニメファンに阿ってたら、そのうち良くないことが
    起こるんじゃね?」みたいに言ってた。
    実際、今の萌え語りしか出来ないアニメ好きの人で、政岡憲三木下蓮三、瀬尾光世辺りの作品やフライシャープロの
    アニメを見てたり語ったり出来る人っているのかな。
    昭和30年代の東映劇場作品や、テレビアニメ時代の宮崎駿さえろくすっぽ知らなさそう。
    大藤賞の話をしても、何それおいしいの?という返答しか返ってこないような気がする。
  125. >>121

    >>116
  126. オタクが博識だとイメージを植え付けたのはテレビチャンピオン

    実際のおたくはそこまで博識ではない
    エヴァ見てる奴でも聖書を知らずに考察してたりしてアホかと思った
  127. そりゃ食うのに困って生きるのに必死な時代と娯楽に溢れてる世の中じゃ趣味持つ人多いだろう。 という話?
  128. >>121
    おれはDJオタクで
    ディスコオタク
  129. オタクじゃない人とは話をしてても面白くないよ。
    何かしらのこだわりがあったり、没頭する分野がない人は人間として面白みがない。
    ただ、分野が違うと面白い以前に話にすらなならないが。
  130. 今どき国民皆がそこら中で漫画を読みスマホゲームに夢中とか
    もうそれだけで昔の感覚では国民総ヲタクといえる
  131. >>13
    好きを通り越して、ある一つの物に打ち込み、極め、他の追随を許さないレベルの人を指す。「愛」の領域。
    なので、にわかやイナゴを毛嫌いする習性もみられる

    ただ、他の事に関心が少なく(学ぶ事に時間を割いてない)一般常識が欠けて浮世離れしていたり、会話の引き出しが少なく世間話すら難しい。この部分がオタク=キモいに繋がる
    ここ近年で発達への理解も増えはじめてはいるが、宮崎勤の報道より、オタク=犯罪者の価値観は薄れることはなく、○○オタが事件を起こす度にオタク=悪であると再認識される負のスパイラル
  132. 69年生まれのオタ第1〜2世代だが、迫害を恐れてパンピーを装っていた
    だけど今世代を羨む気持ちより、隠れた名作が世に広く鑑賞される事の方が嬉しい
  133. この論評者達の中には、専門知識の若者の流行を並べるだけでオタク側の変化は全然知らなさそうな人もいるな。
  134. 現代は、漫画の展示会を大手デパートでやったり
    アニメと遊園地動物園などがタイアップしたりなど
    それを観に行けばオタクみたいな感じで、オタクの垣根が低いよね
    昔はオタクとそれ以外では到底乗り越えられない深い川流れてたけど
    今はオタクがカジュアルになった
  135. >>125
    さすがにキモータのレベルまで行きゃ違うだろ。
    それに気づかぬのは本人だけ。
  136. オタクであることがコミュニティの必要条件になってるんじゃないか?
  137. オタクの定義が変わったんやろデータ的に意味がない話
    まず明確にオタクを定義する事から始めないと
  138. 言葉は文化だから定義なんて無理だぞ
  139. >>107
    発達障害と怠け者はホントに違うからな。
    本人が1番辛いんだよ。
  140. 是非はともかくとして、オタクってのは元来、凄く視野が狭いんだよ
    その結果他人より情報を深掘りできたし、逆説的に色んなものが偏ってたとも言える
  141. オタクの語源も知らずに持論ブッぱなすやつって何なの?
    わかってるの半分もイネーw
  142. ファッションオタクが一番まとも
  143. そりゃもう今はアイドルがオタクというかオタクなアイドルしかいないから
    必然的に女性にとってはそれが正しいって認識になっちまうだろ
    大昔みたいに勉強以外の事したことないですみたいなイメージで
    売り出してくる奴ひとりもいないしたぶん今だと共感されなくて売れない
  144. PC持ってたりネットサーフィンwしてるだけでオタクだったからな
    そんなこと言い出したら今はみんなオタクだ。
  145. こないだ「マツコの知らない世界」に出ていた19歳の鯉のぼりオタクは、
    風貌といい、一点集中的な深い知識と造詣といい、まさに昭和の本来の意味のオタクだと思った。
  146. 俺が若者だった頃はディスコ、カラオケ、ドライブ、スキー、麻雀、パソコン、飲み会、ビリヤード、ボウリング・・・w
    オタっぽいのはPCでエロゲーやったくらいかw
  147. >>145
    怠け者に失礼
    好きで怠け者になってる奴なんていないよ

    言葉では怠け者だって豪語する奴はいるかもしれないが
    それも自衛の手段として言葉にしてるだけ
  148. >>137
    とある球団の私設応援団長の血縁関係者が、「野球ファンとアニメファン、両方知ってるけど内面的には全然変わらない。
    やらかし度合いとしては野球ファンの方が酷いよ。アニメファンより母数が多い上にヤバい人の多さも桁違いだから、野球
    ファンには怖くて文句が言えないだけで、アニメファンは大人しいと思っていじめてるんだろうね。そうとしか思えない。卑怯
    だね」って言ってた。
  149. >>121
    家庭崩壊するほどのめりこめば、アニメであろうがゴルフであろうが忌み嫌わる。
    家庭をないがしろにして日曜ごとゴルフ行って、
    家計を蝕むようなやつとかな。
  150. オタクじゃなくてギークになれよ。 どうせなら。
    スキルで食えるのがギーク。
  151. まだ田舎に行くとヤンキーにで会えるよ笑
  152. >>148
    それは、今の時代だと地球環境に一番悪いオタクだな
  153. 確かにPCいじってるだけでオタクと言われた時代はあったなw
  154. オタクじゃないよそんなの
    例えば俺みたいに音楽が好きだったら、クラシックの勉強もジャズ理論の勉強もして
    自分でPCで作曲して録音して玄人はだしの作品作るようなところまでいかないと
    YouTubeにアップして「プロの方ですよね?」とコメントつくぐらいのところまでやらないと
    オタクの称号はつかない
  155. 非童貞サッカー部バスケ部以外はオタクと思っていい
  156. 最近は推し活のススメとか言われてるもんな
  157. そもそも各時代の支配者が違うからな

    昔はテレビの時代だった、テレビってのは個室に設置して
    電波を降らしてメインとサブに分ける方式

    次はゲームの時代、ゲームは色んな物を陳列して
    好きなものを選んでいく方式、派生で漫画やアニメもある

    そして現在はスマホの時代、これは一見すると選んでいる
    かのように見えるが実際は異なっている
    脳とスマホが連動しているので、スマホを育てれば
    脳が育つことになるし、スマホで遊べば遊び脳になる
    肉体と機械が有機的な結合をする実験的な試みと
    考えた方が良い
  158. >>148
    そうでもない。
    時間を蝕むことはそうないけど、
    金づかいはかなり荒めだぞw
    オタクが忌み嫌わる理由のひとつに、金づかいもあるからな。
  159. 今はオタクが流行っちゃってんだよな。
    オタクが流行るって言葉は清純派AV女優みたいで言葉がバグってる感じがする。
  160. オタクとは

    ・見た目がダサイ
    ・運動嫌い
    ・オシャレに無頓着
    ・会話内容や喋り方がキモい
    ・幼稚
    ・ゲーム、アニメが異常なほど大好き
    ・コミュ障
    ・パソコンやモニターなどの機器が好き
    ・拘り方が一癖も二癖もある
    ・ネット上では良く喋る
    ・バカ
  161. >>130
    実際に日本やアメリカや中国では
    漫画、アニメ、ゲーム、キャラクターもの等のエンタメ・カルチャーが浸透した結果
    浅いレベルのコンテンツが増えたり、商業主義による文化性損失だったり、
    エンタメが持つ性質を悪用したり等等と
    良くない事も多発してるのは事実だね
  162. >>146
    今はスマホ使っていれば勝手に自動的に視野が狭くなるけどな
  163. キモヲタが増えて日本が衰退した感じだな
  164. >>161
    そんなにダンス部が嫌いかw
  165. そんなもんか?

    日本人の9割5分はヲタクだろ。
  166. 学校でいわゆるスクールカースト高いイケメンが
    思いっきりエヴァの話してて、時代は変わったと思った

    >>169
    キモオタをキモオタと断じて認めなかったから日本が衰退した
  167. >>22
    浮世絵は西洋絵画に影響を受けたものだから
    西洋でも受け入れやすかったのだろう

    問題は日本の大半の人間が初めて見る西洋美術が印象派を
    美術の教科書として受容し、それを基に美術教育してしまった為に
    その後の現代美術を理解出来なくなってしまった
  168. 中国だってプリコネ流行ってんだろ
  169. >>166
    好きなことに「だけ」金づかいが荒い。
    それ以外のことはクソケチ。

    これも追加。
  170. オタク化というか、巷にキモエロ絵が増えたよな
    アニメ=キモエロ絵じゃないのに、キモエロの画風が一般社会に溶け込んでる
    昔は、うる星やつらのラムですら表でコラボするには過激すぎたぞ
  171. ヲタは全員無償で自衛隊2入れろ
    ヤクタタズのゴミ処理や
  172. >>1
    日本が落ちぶれて金がかかるような趣味に費やせなくなっただけだろ
  173. オタク=アニメ漫画ゲーム好きになってるな
  174. >>153
    なに言っているの?
    怠惰って7つの大罪の一つなんだから失礼も何もないわ
  175. 美男美女・パリピ・コミュ強・アイドル
    こういう人種がアニメやゲーム好きを公言したり商売することで
    根暗なオタクがかろうじて持っていた唯一のアイデンティティやアドバンテージも消えてしまった感じだな
  176. 5ちゃんねるにいる時点でみんなオタク
  177. 観光地住まいだけど、アニメ漫画と観光がタイアップすることが多い
    こういうタイアップを少し離れたところから足伸ばして観にいけば、
    自身を「自分ってオタクだな」と思う人結構いるでしょ
    数十年前であれば「ただのアニメ漫画好き」レベルで終わったのが、
    今日本中でやってるタイアップに参加して、自分をオタクだと考えるようになる
    昔と環境が全く違うよね
  178. まぁドラマの方がアニメよりだいたい詰まらない

    と言うか、当たったコミックをアニメ化するから当然か
  179. >>173
    印象派は目に見えて美しいから、
    日本人はその美しさだけを見て、印象派が変えた歴史の本質が見えていなかった

    だからセザンヌやピカソを理解できない人が多い
  180. >>166
    そう、これが一般的に言う「オタク」や「キモオタ」の定義と言っていい
  181. >>180
    それを決めたのは誰?

    日本人じゃねえだろ?
    いつまでも昔の価値観に縋っているからオタクを受け入れられないんだよ
  182. >>184
    ドラマは韓国製に駆逐されただけ
  183. >>168
    自動的に視野が狭くなる、かは個人的にはよく分からないが
    現代は昔より多様な情報に接しにくくなっているとは思う

    まず検索が簡単になりすぎた。ダイレクトに自分の求める情報を簡単に集められるから、良くも悪くもノイズに触れられないよね
    サジェストは自分の嗜好に沿ったコンテンツを優先表示してくるし、コミュニティは細分化した代わりに閉鎖的限局的になった
    受動的に構えてると、すぐ自分の小さな世界観の中にとらわれちゃう
  184. >>185
    逆だな
    印象派は日本の画風に影響受けた人達だから
    美術?と言われてもピンと来ないだけ
    日本では消耗品に過ぎない画風だから
  185. >>186
    ただ、それだと「ダンスオタク」「ファッションオタク」と行った場合に矛盾してしまうから、
    新たに「キモヲタ」という言葉ができた。
  186. 俺は未解決事件ヲタクだけど
  187. 90年代は高校生以上で(ジブリ以外の)アニメ見てるだけでオタクってことになってた気がするけど
    今は大人も普通にアニメ見る時代になったね
  188. 昔はその分野で論文を何本も書けて博士号でも余裕でとれるだろうってのしか呼ばれなかったけど
    今はただの物好きってのだけだからね べつに物好きだけならどこにでもいるだろ
  189. >>15

    電柱で車体が隠れないようにもしなければならないのだよ
  190. 憧れの職業の上位に声優が入る時代だし、アニメ、ゲーム、特撮・・・とかもう普通w
    仮面ライダーやスーパー戦隊出身の俳優ばかり売れてる時代、時代は変わったw
  191. >>172
    うちの中学校のスクールカーストトップ(一年から三年まで学級委員で三年時は生徒会長)もそうだったよ。
    宮崎事件以前だしアニメ好きというのは彼の庇護下に入るということだったから、成績中位以上の人が皆アニメファン。
    逆にアイドル好きは男女問わず成績下位のDQN。

    今上位くんは名前を出せば知ってる人もいるカルト人気のある芸能人。
    彼のお陰で、宮崎事件の際も「アニメ好きが皆異常者のように言うのはおかしい」と彼を知る大人がそう認識してた。
  192. その半数のなかに本物のオタクは1割もいなそう
  193. 世界に通用してるコンテンツがオタク産業と和食しかねえからな
    そりゃみんなアニメ好きになるだろ
  194. >>196
    ってより、イケメン俳優を積極的に起用した結果。
    子供が見ているのをついで見する母親を狙ってね。
  195. >>190
    日本の画風に影響を受けたがそれだけで済むほど簡単じゃない
    印象主義、というかモネの絵がああなった理由には、様々な歴史的なポイントがある

    それを理解していないから、その後の美術の流れが理解できない
  196. >>193
    アニメのレベルが格段に上がったしね
    90年代くらいまでは非アニオタがジブリ以外のアニメ観るのはきつかったけど
    今はレベル高くなって鑑賞に耐えうる
    鬼滅なんかもそれでヒットした
  197. >>167
    90年前後のコンテンポラリーアートの世界でもソビエトや中国ブームがあった
    日本が鎖国をやめ、市場を開放してジャポニズムブームが起きた時と全く同じ現象
    アートは新自由主義グローバル経済の会員として、文化的先進国としての格式を示す記号でもある
  198. >>196
    昔は長期にわたって同じ役をやるドラマっていっぱいあったけど、今は戦隊とライダーだけですもん。
  199. このスレでもキモオタとか言ってるやついるけど
    昔はアニメ見てるなんて言ったらその時点で気持ち悪い扱いで被差別カースト確定で、キモオタって言葉はカースト上位が使うイジメの言葉だったけど
    今キモオタなんて言葉使うやつ若い奴にはいないからね。
    完全におっさんしか使わない、しかも今のトレンドから外れた古い価値観の人しか使わない言葉になってる。
  200. >>171
    せやで。
    ただ、社会不適合者に至るようなキモータは違うけど。
    成人になっても、ヲタグッズ買いあさってるくせに、
    礼服も持ってないような知恵遅れとかな。
  201. >>80
    かわいそす。
  202. >>206
    生活が破綻するほど趣味にのめり込むアホのことを区別して言うんだよ。キモヲタってのは。
    見た目もその定義に入るってだけで。
    それがわからぬのは、キモヲタ当人だけでw
  203. >>166 まんま置き換えられるな

    うぇぇぇい族とは

    ・芯がない
    ・変わり身が早い
    ・他人を傷つけるのに無頓着
    ・知的障害の笑いをニタニタ浮かべて意味不明
    ・クズ
    ・お笑い、政治、ランキングに寄生して暴れるのが大好き
    ・意識高い系のコミュ力だけはある
    ・被害者ぶるのが大好きの当たり屋
    ・拘りがなければ傷つく事がないだろうと言う無敵の人の発想
    ・ネット上で犯歴や履歴が丸見え
    ・キョロ充
    ・陽キャ
  204. >>202
    歴史を知らないと評価できない芸術なんて、芸術じゃないから
    それこそ、裏話を重視するオタクのようなもの
  205. >>193
    単なる映像作品だからな表現し辛いものにアニメが向いていた
    今でこそCGで出来ることは増えたがそれでもまだまだ
  206. >>186
    自演するならもうちょいうまくやれよ、露骨過ぎて隠せていないぞ
    なあ?その手口バレバレなんで
  207. 例えば江戸後期で言えば伊藤若冲は典型的なオタク
    フランスで言えばジョルジュ・スーラもそれに勝るとも劣らないオタクだな
  208. そもそもオタクとキモータは違うのに、勝手に混同して発狂してるアホがいるな。
    どんな趣味でも生活が破綻するようなのめり込みをしたら、非難の対象だっつの。
    家庭の食費を拝借してパチンコとかな。
  209. >>201
    東映は江戸時代の剣戟芝居小屋の流れを汲む会社だけど、その時代から主なお客は役者目当ての娘さんと
    付き添いのお母さん。
    (男は相撲見物か遊郭に行ってた)
    子供だけで芝居を見に行くのは当然禁止。
    東映は、おもちゃ、雑誌、DVDを購入する財布の紐やテレビの視聴権を握ってるのは未来のそれも含めた母さん
    であり男性ではないということを熟知してるから、白馬童子の時代からイケメン起用ですよ。
  210. リア充ってみんな一緒に見えてつまらないよね
  211. 昔に比べてただの漫画好きでもオタクというのでオタクと呼ばれるハードルがかなり下がったとは思う
  212. >>211
    残念ながら、昔から芸術ってのは、知識ありきのジャンルなんだよなあ

    知らない奴ほど芸術を語りたがるとはこのこと
  213. >>211
    いや歴史って
    文化のルーツでもあるから
    重要な要素ではあるぞ
  214. 日本人女がみんな韓国男子になびくのも無理はないなw
  215. >>189
    その認識を持っているのは健全だわ
    メディア関係者かな?

    勘違いしている人は色んな情報に触れられるから
    視野が広くなったと本気で思い込んでいることがある
  216. オタクの感染力はコロナ以上
  217. >>206
    それだけ90年代あたりのオタクへの風当たりは凄かったんだよ
    マスメディアの大攻勢もあいまって、その辺の時代を経験している人らは
    オタク=非人くらいの価値観が根底にすり込まれた
  218. オタク産業が異様に強いのは9割ぐらい漫画のおかげ
    絵画や小説と同じく、ほぼ一人で表現できる(作家性を出しやすい)にも関わらず、表現の幅が無限に広い
    絵画みたいに先鋭化しすぎて、評判の作品を一般人が見ても何が凄いんだかまるでわからない、なんて事も無い
    人類が生み出した過去最強の表現形式と言っていい
  219. 今はオタクくらいはみんな普通で
    イジメられるのは陰キャやらチー牛やらコミュ障やらの別のキャラ要素
  220. >>216
    度合いの問題。
    90年代から傾向が強まったのも事実。
    少子化だから、スポンサー獲得の為に
    ついで見してるお母さまがたも重視せざるをえなくなったことから。
  221. >>176
    嘘だ、今は町からすっかり消えている
  222. ワンピースや鬼滅を見てるだけで、オタクを言い張れる時代だしなぁ
  223. 浮世絵ブームってただのヘゲモニーだと思うけどね
    グローバル化が進むと均質化、マクドナルド化が進む一方で
    地域的、文化的に隔たりのあるものの接触が増えると、
    多様性が強まり却って文化的差異への意識が高まるという全く逆の現象も起きる

    アートの世界は同一性(均質化)に向かう力と差異に向かう力、
    矛盾する力を抱え込んでいるということです
  224. アニメ見るだけでオタクなら去年、鬼滅を見た連中は全員オタクか?
  225. キモオタって言葉は死語で価値観のアップデートとが出来ないおっさんしか使ってませんよ
    としか言ってないのに噛み付いてくる変なのがいるな。
  226. >>219
    一概にはいえないけど教養、知識、技術、経験等の土台が無いとね
  227. アニメやゲームで育ってきたのだから当たり前だろうに
  228. テレビのホストクラブ化は顕著だったと思う。
    髪の毛をペチャっとさせておでこを隠す人増えたことも特徴。
  229. オタクの定義が「成人してからも普通にマンガを読むしアニメを視る」
    だったらもっと増えるんじゃないか?
  230. >>187
    日本でも怠惰が美徳になるわけねーだろ
    訳の分からん事言うな
  231. 昔のオタクはそれが恥ずかしいと思って外に主張できないから
    主張しない癖がついて、反応しないからいじめられた

    今のオタクは好きな物を好きと言えるから、
    いじめる方も反応が返ってきてリスクを伴うからいじめられなくなった
  232. おでこを隠すのが似合うのは美人だけ。
    不細工にはこれがわからんのですよ…
  233. >>219
    描かれてる題目に関する知識ならともかく
    芸術の歴史に関する知識が必要で、その作品単品の評価が必要無いんだったら
    それはその業界の中でしか通用しない
    そんな狭い世界だから一般に受け入れられないオナニー作品が生まれる
    伝わってこその芸術だよ
  234. ワンピース好きのファッションオタクだらけ
  235. 今時で言うなら
    ソシャゲや配信者に異常な金つぎ込むバカはオタクといえるだろうな
  236. 「ゲーム好き」を公言したら、今は何のスマホゲームをやってるか聞かれるんだな…
    業務用ゲーム基板収集ですと返したら、ドン引きされたわw
  237. >>1
    恋愛( = 女様にカネを使え)をしなくなったってだけの話だろ? pgr
  238. >>241
    どっちの意味なのか迷うw
    ワンピースというファッションアイテムにこだわるファヲタなのか、
    ワンピースという漫画のキャラのファッションを参考にしてるファヲタなのか。
  239. >>209
    それ金持ってない貧乏人の僻みだと思われている
    ネットだと嫌儲を疑われる
    最後の意味不明な笑いで知的障害っぽさが増している
    下手すら犯罪者扱い
  240. >>240
    芸術は昔から、知ってる人間だけのオナニーだぞ
    特権階級がそのオナニーを高尚だともてはやしていただけだからな

    ヨーロッパで芸術が万人に開かれたのもつい100年前かそこいらの話だ
  241. BL系も今じゃ普通。
    腐女子という言葉も今や死語。
    タイ王国じゃ普通にテレビドラマになっている。
  242. 今どきオタクくらいじゃ引かれないよ
    引かれるのは1スレで赤くなるほどレスしまくりのうんちく垂れ流しオジサンな
  243. オタク=アニオタから

    趣味に没頭=オタク

    になっただけの話
  244. >>246
    金持ってないのに趣味にのめり込むこと自体、社会不適合者そのもの
  245. >>249
    オタクは引かれなくなったけど
    マニアは引かれるな
  246. どんな定義で言ってるんだよ
  247. >>249
    うわっ
    うんちだってさーきったねー
  248. 若者は意外とソシャゲやってねーんだよな。
    fpsとかやってる率高い。
  249. >>248

    山川純一先生は偉大だよな。。。
    うほっ!いい男ブームでBLが一般化したと思う。
  250. >>247
    特権階級しか手に入らない時代だっただけだろ
    日本の浮世絵のように大量生産してたのとは訳が違う
    美術的な価値が低い作品を高い金で買い漁ったバブル時代の日本人かよ
  251. >>249
    おまえが陽気キャラとかいってるアメリカのそれのおっさんどもの
    うんこ、うんちくなんかおまえが知らないだけで日本人のそれ違うわ

    おまえみたいなのみてると東京が韓国人の大馬鹿がどんだけ田舎もんかわかる
  252. ライト層の所謂にわかが増えてるだけでオタクの数はそんなに変わってない
  253. >>244
    一部除いたアパレルメーカーが倒産や瀕死しまくってるって、そういうことだしな。
    要するに、男が貢がなくなったから、アパレルに金が回らなくなった。
  254. >>240
    その業界の中でしか通用しない云々もオナニー云々も
    それが当たり前なんだよ

    だって芸術は元来から超少数派の自己満足・自己表現って世界で、独自でノウハウ追求していくものな訳で
    これは逆にいえば大衆は芸術を理解する土台がそもそも無いって訳だから
    そりゃそういう性質なのだから界隈も狭いし基本オナニーだよ
  255. ヲタクの中のヒエラルキーで語った方がいいと思う
    TCGとか撮り鉄なんかお前ら確実に見下すだろ?
  256. 定義によっては若者の9割近くがオタクでしょう。
    非オタクが絶滅危惧種になっている。
  257. >>260
    中国ウイルスの影響で外出する機会が減ったというのも大きいね
  258. >>261
    まさにオタクのスレに相応しい話だな
  259. >>249
    そうだよ。
    キモヲタにならないと引かれないと言ったまで。
    キモヲタは叩かれるべき存在だけど。
  260. >>263
    ああ、なんか非オタクだなんだ、同和のエジプトの大馬鹿の傀儡だったんだよ
    エジプトで革命があってかえるとこもない大馬鹿になった
    都内はそんなのエジプトの大馬鹿都知事とユダヤの戦争の場所だ
  261. 今は大人でアニメ見てても普通になってきたからなぁ
  262. よーわからんけど
    昔 オタク=マニア
    今 オタク=チー牛
    で、おk?
  263. まぁオタクの何が恐ろしいかって
    美少女萌え=幼女趣味=犯罪に直結することだよね
    成熟した大人が出てくるアニメなどない
  264. >>269
    そのちー牛ってなんだ、大島栄城だが俺のことか
  265. >>240
    芸術はコンテクストが重要なんだよ
    これはギリシャ美術からずっとそう
    西洋美術っていうのは長編歴史漫画みたいなものだから

    芸術はコレクター、クリエイティブ、クリティックの3Cで成り立っていて一般市民お断りの世界
    クラシック音楽だってそうだろう?
  266. でももともとの語源のはずのオタク呼びはさっぱり聞かない
  267. >>14
    自然界において一匹狼は群れでハブられたボッチなんだよなぁ
  268. >>270
    俺が大塩佳織とつきあうと犯罪で
    おまえにはシティーハンターの冴子とかもいなくて

    てかリアルで冴子みたいなの絶滅してて
    韓国人の大馬鹿の餓鬼みたいなのばっかになったのか
  269. >>257
    例えば歴史画
    これは画家も鑑賞者も受注者も知識が必要だから、
    一般人には理解できないものとしてわざと高尚な価値づけがされた
    それに対し、風景画や静物画は知識を必要としないから低俗だと価値づけがされた

    いろいろあるが、ものすごくざっくり言えば、
    そういった価値観が壊されていくのが印象派前後の芸術の歴史と言ってもいい

    そういう知識がないと芸術を語ってもお前みたいにボロが出るだけ
    お前が抱いている芸術への開かれた価値観は、昔の人間が歴史と戦ってきた結晶なんだよ
  270. 最近テレビ番組の声優推し激しすぎない?
    朝から晩まであの作品の声優が、この作品の声優がって
    オタクからすると違和感凄いんだが・・・
  271. 今じゃいい大人の誰もが「鬼滅が」とか「エヴァ、エヴァ」とか言っている。
  272. >>193
    小学生でも高学年くらいになると、ちびまるこ、セーラームーンを見ている女子はオタク扱いされていたな
    男子もスラムダンクあたりはセーフだがポケモンは、ややオタクアニメ扱いだったかも
    クレヨンしんちゃん、ドラえもんは低学年までって感じ
    サザエさんは、なぜか誰が見てもセーフだったな
  273. ニワカというかライト層も、誰かと群れないと何もできないし
    批判にすごく弱いし博識な奴が前に立たれるとすごく嫌悪を示すし
    結局は自己顕示欲やら自尊心を満たすために俺ツエーしてるだけだし、本当に強い奴に潰されるだけですね
  274. >>279
    まあそれは今も大差はないかと
  275. >>278
    そっちが多数派ならそれが普通になるんだよ
    文句言う奴は典型的な時代の波についていけてない老害
  276. >>270
    それはキモオタ
    健全なオタクと一緒にしてはいけない
  277. >>272
    貴族が画家に個人的に頼んだ絵画にコンテクストも何も無いよ
    それは、歴史的価値はあっても芸術的価値は無いと言ってるようなもんだ
  278. 昔アニメオタクを嫌って格下に見てた人たちが親になってそのお子さんてどうしているのだろう
  279. サッカーやトレンディドラマや歌番組見てればオタクじゃなくて
    アニメや特撮見てればオタクみたいな頭悪い区分けがされてたな
    どっちも家でテレビ見てるだけなのは同じなのに
  280. ギャルがンゴンゴ言ってるの見ると時代の変化を感じる
  281. >>285
    その親が鬼滅の刃を観て泣いています
  282. 大の大人が「進撃の巨人を視て人生が変わりました」とか普通に口にする時代だよ。
  283. >>262
    撮り鉄は対象物の所有者である鉄道会社にも潤してないからな。
    大半が車で移動してるから。

    制限区域に乱入したり、他人を暴行するのは、それ以前の話。
  284. うちの長男も多分ダメだ
    大学入ったら追い出してやる
  285. 風俗嬢も大抵アニメ見てんな
  286. 誰かに幼稚と思われようと漫画アニメゲームは一つの文化として生活に根付いたわけだ
    それを楽しみ続けられる余裕が持てるように頑張りたいもんだね
  287. リア充はセックスオタク、女オタクだしな
    みんなオタクだ
  288. >>276
    日本人なのに西洋芸術を基準に話すのって
    偏った知識が感性を邪魔してる証拠だぞ
    芸術は西洋だけにあった訳じゃないからな
  289. ぶっちゃけファッションオタクなんか典型的なオタクだしな

    >>231
    「感動しました!」とか信者化してた輩は例外なくオタクだろう

    そこまでキモいこと公言し出す連中をオタクじゃないと言い出したら、定義が物凄く意味不明なものになるし
  290. 秋葉原とかにいたオタク共はどこいったんだ?
    規模的に中野に吸収されただけとは思えん
  291. 勝手な解釈だけど「世の中に無い欲しい物を、自分で作る人」の事を「オタク」と思ってたわ
  292. ギークなんだな
  293. 無趣味で無気力な高齢ネラーだけがいまだに偏見持ってんだよな
    お前らもウンコ製造してるだけじゃなく趣味くらい持つと良いよ
  294. >>231
    あれだけ鬼滅が流行ってても
    アニメ(笑)と一定の距離を保ってた人は見てないよ
  295. >>286
    当時のアニメや特撮は、せいぜい小学校低学年以下が対象だったから、
    そう見られてもしかたなかった。
    当時の人口構成や、スポンサー構成、ビジネスモデルなど鑑みれば当然ではあったが。
  296. >>297
    次のステップへ移行したよ
    ホムセンで脚立とロープの吟味をしている
  297. >>266
    職場や学校で周りの目も気にせずに大声でオタク話していたり、度を超えたレベルで関連グッズを買い漁ったり身に付けたりしなきゃ好きにしてろって感じだな
    世間話程度にアニメの話してキャラクターのキーホルダーを持ち歩く程度なら何の問題も無い
  298. 90年代のトレンディドラマなんてびっくりする程中身が無い
    アニメよりいいからって強引に勧められて何度か見たが
    これをアニメよりマシだとおもってどやってたのかやつらはって思ったわ
    所詮目糞鼻糞
  299. >>303
    😭
  300. >>295
    明治以降の日本はそういう西洋的な価値観で進んできたから、
    西洋的な尺度でモノを見ないと進まないぞ

    オタクが今までないがしろにされてきたのもそういった西洋的な価値観で、
    漫画という旧来の日本文化をないがしろにしてきたからに他ならん
  301. >>297
    秋葉原というか別にどこにも行かないでもネットで全部完結してるんじゃないの
  302. 今じゃオタクバカにしてる人種の方がバカにされるからな
    鼻で笑われておしまいだわ
  303. 俺らオタクは
    日本を支える愛国層だーー!!
  304. >>289
    別に人生は変わらんが進撃はすげえぞ
    もしもドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟が、予定通りアリョーシャ編まで執筆されていたらああいう内容になっていたんではないかと思う
  305. >>297
    加齢して卒ヲタしたよ。
    片や結婚して子供も授かり、ヲタ活どころでなくなり、
    もう片やは、加齢でどんどん収入が減り、ヲタ活どころでなくなった。
  306. 半数がそうなら
    もうオタクと言わないだろ
  307. キモヲタも長続きはしないからな
    10年持てばいい方じゃないかなぁ
  308. 昔は車とかギャンブルオタクだったのが変化しただけ
    むかしから人間は何らかのオタク気質を持ってるよ
  309. 女の子のオタクはお化粧したり服にも金かけてる人増えたよね
  310. 嫉妬してるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    半島人wwwwwwwwwwwwwwwwww
  311. 鬼滅の刃読んで日本人てつくづくお涙頂戴の浪花節が好きなんだなと再認識した
  312. >>307
    侵略に従順になるなよ
    そもそも、印象派が日本の絵画に影響受けてんだから、日本の昔の絵画が西洋に劣ってた訳じゃないし
    舶来物を崇拝してるだけだよそれは
  313. >>294
    それ俺のなりすましの韓国人の大馬鹿がいってる大嘘だろ

    ふつーで考えてむれまくってるのがセックスしまくれるか
    乱交そんなん多いか?

    ここもトンキンも馬鹿ばっかだな
  314. 宅八郎先生のおかげ
  315. >>305
    そういう一般論を話すなら、ドラマも音楽がボーイミーツガールだし、
    アニメや特撮は水戸黄門だしなw
    所詮はエンタメだから、小難しいのはだめなんだよ。
  316. >>313
    俺はまだ卒ヲタと呼べる段階ではないものの
    ガキの頃に比べてかなりカルチャーに興味・関心が落ちてきてるのを実感してる

    逆に強くなるタイプ・継続タイプもいるんだろうけど
    俺は逆に卒業してしまうタイプなのかしら
  317. 美しくなくても優れた芸術はある
    芸術=美が誤りである
    美しいものを見た時の快感より、それまで理解不能だったもの
    、拒絶していたものを理解出来た時の喜びの方が大きいでしょ?

    ある人がこう主張したのが近代芸術学の始まりね
    ここから芸術は美しさより真理の認識を重視していくことになる
  318. >>317
    DCブランドとかピンハとか着てバチバチにメイクしたお姉さんとか昔からコミケにいたけど
    今の若いオタクのお母さんくらいの世代かな

    確かにきちんと身なりのきれいなオタクは男女ともに増えてきた
  319. 一つでもこだわりがないと薄いやつって言われる世の中もなにか間違ってる
  320. >>318
    半島にはコンテンツが無いもんなぁ
  321. >>255
    アクション伴うものは若い方が有利だしな
    指が動かんしついていけんわw
  322. 宅八郎もガッツ石松も100年くらい名前が残りそう
  323. オタク VS ヤンキーDQN

    世間に迷惑かけたり、犯罪犯しているのはどちらが多いんだ ?
  324. 昔は高校なってもゲームやっているなんてオタクみたいで恥ずかしいと考えていた
    時期があった。半年でゲーム再開したけどね。まあアニメなんて中学で卒業したな。
    高校時代はバイクに明け暮れていた。大学からはパソコンオタクになった。
  325. >>306
    転生がどうこう言っていた
  326. >>320
    堂々巡りになるが、印象派の画家たちが浮世絵に影響を受けたのは間違いないが、
    ザ・印象派と言われるモネがああいった絵を描いたのには様々な歴史的な要素がある

    それを知らないで「印象派は日本の作品が原点だ!」とか言っちゃうと大恥をかくぞ
  327. >>315
    長続きした人らはほぼ世捨て人になったな
  328. ダンスの動画見ててもつまらない。
  329. >>255
    ソースは ?

    まさか、お前の周りでの話ってレベルのことか ?
  330. >>324
    結婚して子供を授かれば、ヲタ活できる金も時間もなくなるよ。
    どうしても子供にリソースを注ごうとするから。毒親でもない限り。
  331. 40代以降は、ゲーム、アニメ、パソコンに関するイメージがオタクなまんまで、やっぱ昭和生まれ感
  332. ほんとアニオタ増えたよな
    昔はアングラな世界だったのに
    声優がアイドル化したせいか?
  333. キャンプや釣り、BBQもアウトドアオタクとして括られるし
    スポーツだって、テニスヲタ、自転車ヲタ、没頭する趣味があると何でもオタクと言われる始末

    一昔前は部屋で没頭する趣味がオタクと言われてた気がするが・・
  334. 海外の日本文化オタクのほうが筋金入りだろうな。漫画やアニメのために日本語勉強しちゃうくらいだからな
    日本のオタクは聖地巡礼とか言って地方に出かけて喜んでるけど、その土地の方言をマスターしようなんてくらいの人間はどのくらいいるんだろ
  335. >>334
    原点とは言ってないが
    芸術の歴史を西洋の枠内だけで語ってるから
    日本や中国忘れてね?と指摘してるだけ
  336. >>331
    そんなの石油の利用方法が違うだけだろ

    漫画とかジャンプとか、石油のクズカスゴミの溶剤のパルプで
    石油の再利用

    暴走族とか原油からガソリンとって走り回ってるだけ

    どっちも俺が潜水艦護衛艦の開発とかして
    シーレーンとかで石油確保してないとできてないことだよ

    オタクだなんだ、その石油のゴミの再利用のほうがでかくなっただけ
    小泉純一郎の大馬鹿のせがれはそれに税金かけようとしてるだけ
  337. ゲームもそうだけど
    技術革新でどんどん進化してるし
    アニメもデジタルの進化で綺麗になったからな
    だから大人も見れるんだろう
  338. >>335
    そういうことじゃなくて、キモヲタレベルの社会不適合者だと、
    親が金持ちとかでない限り、10年も継続不可能だから。
    加齢によってどんどん雇われなくなってヲタ活ができなくなる。
  339. >>325
    これはほんとその通りだと思う
  340. ネットで調べれば金使わなくてもある程度知ることが出来るからね
    そこまで熱量が無くてもオタクになれる時代になった
  341. >>323
    ボーイミーツガールはエロゲや恋愛趣味レーションゲームで
    勉強してたしなオタクは
    絵がアニメっぽいというだけで内容は然程変わらない気がするわ
  342. >>345
    ゲームだデジタル化だって液晶画面も石油のゴミの塊だ
  343. なにか問題でも?
    半数以上がヤンキーとかよりマシだと思うが
  344. ヤンキーDQNで行動力の化身でありながらオタクが一番たち悪い
    高いスポーツ車痛車にしてオラついてるのはこの手の連中
  345. 日本シネ撮り鉄シネ
  346. >>339
    さすがに成人してもポケモンオタク(goじゃないよ)なのは、やはりワケアリとみなされるぞ。
    ツムツムとかでもいちいち趣味として吹聴するものでもないし。
  347. いいんじゃねぇの?
    楽しいと思うことを素直にやれば
  348. >>352
    アメリカのその筋のワルと比べると日本のマニアはまだまだ甘いとしかおもえんけどな
  349. 鬼滅よりも前、君の名はがメガヒットしたところから世間の空気が明らかに変わった感じがする
  350. >>334
    そもそもモネだけじゃないからなあ、ジャポニスムやシノワズリの影響受けたのは
  351. >>295
    芸術というのはあったけど儒教的概念だったんだよ
    幕末になって西洋美術が入ってきて美=ビューティー、美術=アートと訳してから意味が変わったのよ

    だから芸術を語る上で明治以降の翻訳的思考から逃れるのはかなり困難だと思うな
  352. >>340
    日本人が幼稚化したせいだと思う。
  353. tiktokで馬鹿が、これが親父のなにですって
    見せるのがぜいぜいZ1カスタムだろ?

    なのアメリカとかFBIとか戦争でせしめたナチなら
    帝国海軍からの強奪品見せるわ

    もう中国共産党の中国人の餓鬼だまってろでしかないtiktokも
  354. 若い頃は60過ぎてもアニメ・ゲームやってるんだろうオレ
    と思ってたのに30過ぎたら疲れてたりあんま暇なかったりで遠ざかる
    これが年を取るということか
  355. >>346
    これ以上はちょっと書かないけど、その後に欲求を自炊で充たせるようになるかやね
  356. >>354
    そのへんはガキと同じ目線でポケモンに関わるんじゃなくて大人として
    関われば大丈夫じゃないか?今の世の中
    例えばミニ四駆だと大人の知識生かしたえげつない改造したりとか
  357. >>338
    あぁそれでいうと俺は完全に我の強い独身タイプで
    兄弟やいとこは全員結婚してるけど
    俺だけ唯一結婚や恋愛を拒んでる程だから
    卒業は無さそうだなぁ...
  358. 今やアニメはメインカルチャーだし飲み会だのスポーツだのがサブカルチャーになるよ令和は
    だから単に形勢逆転
  359. >>359
    そうやって型を作って枠に収めるから、狭い世界なんだけどな
    そういう人は、アニメ画風はアートに含まれないんじゃない?
  360. >>305
    90年代のトレンディドラマと下らないバラエティーの乱発が
    90年代アニメの発展に繋がったのは事実。それが今になり
    アニメに母屋を獲られてる状態。メインカルチャーが
    自分たちの地位や位置が未来永劫充実するなんて思ったら
    このザマ。
  361. >>360
    ならおでこ隠さずコテつけろよ
  362. wikiより
    「おたくとは何か」という定義は、未だに確立していない。
    定義が確立していないのに、若者の半数以上が「オタク」って
    >>1が馬鹿丸出しなのは理解できた
  363. ちょっと前に「リア充」だったのが、今は「パリピ」扱い
  364. オタクってさぁマニアックなジャンルを極めた者に贈られる称号

    単にアニメ好き、アイドル好きだけでオタクってずいぶんと
    安くなったなぁ!
  365. >>319
    浪花節というかあれは正統派の時代劇だと思う
    だから年寄りも取り込めた
  366. 今はリア充をアピールしすぎて都市型貧困に陥る奴もいるからな
    リア充アピールが美徳ではなくなったのもあると思う
  367. いまtiktokみたら、いまだにポルシェ911がえらいだと

    なにがドドイツ、アメリカのカリフォルニアで餓鬼で改造しないと
    かっこ悪くて見れなかった骨董品じゃねえか、まったくドイツもこいつも糞餓鬼が
    LA
  368. >>319
    鼓を叩くと空間を操作できたり矢印で物体の進行方向変えられたり・・・

    鬼でも何でもない単なる能力系バトル漫画じゃん?

    あんなのに夢中になるのって知能が低い人間もどきだけだと思う
  369. 7人のオタクの時代から何かしらみんなオタクだった今はアニメが多いだけだろ
  370. ネットで同じ趣味の奴で集まれたら冷めずに加速する奴も居るんだろうなあ

    昔は隠れてこっそりだったけど
  371. >>387
    画風とか関係ない
    村上隆も会田誠も受け入れられているだろう?

    今のアートの世界はバナキュラー(土着性)も重要視される
    アニメや漫画というのは日本的土着性があるものだから国際的に評価されやすい
  372. 秋葉原はいつからあんな軟派な街になっちまったのか?
  373. >>374
    ちょっと前と比べてそう言うの減ったよな。facebookとかインスタでキラキラした生活見せびらかす流行り。
    コロナの影響もあるけど、みんな疲れたんだろ。
  374. 誰かの真似したダンスとかみててなにがおもしろいのかわからない。数回みたらすぐ飽きるし
  375. 浮世絵だ、勝つ死か北朝鮮さいだも
    俺と大塩佳織のはなしじゃねえの

    なにがアート
  376. ガチオタの下に普通オタができただけだと思うよ?

    色んなアニメやらゲームやらに手を出すのは沢山いるけどひとつのアニメキャラだけに絞ってるやつとか少数だろうし
    レムのフィギュアで揃えてた人とかいたやろ
  377. >>380
    再開発してからだろ
    ヨドバシができたあたり
    2000年ごろの秋葉原はそりゃもうカオスで楽しかったぞ
    毎日文化祭してるみたいに活気があった
  378. >>380
    電気製品の街からオタクの街になった時も同じこと言われてたぞ
  379. ああ、乗りたいバイクも女の子もねえよ

    カネがあったらカブでも乗るか
    本田技研もいつまでつくるかもうわからんしな
  380. >>251
    それ君が作った妄想でしょ、社会に出れば立場逆転する
  381. >>370
    wikiでドヤ顔とか笑
  382. >>379
    それは俺も考えたんだけど
    そもそも、村上や会田がアニメの画風を美術界に持ち込んだ?って考えがもう狭くておかしいよね
    巷のアニメは美術界の外にある訳だよ
    画家が描いたら芸術、アニメーターが描いたら芸術じゃないって考えが根本にあるよね
  383. >>1
    “女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
    この構図をいつになったら理解するんだろうな?

    生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
    お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな

    ■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
    .
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1619846845/

    このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww

    夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



     専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

    男性は女と関わらなくても何も問題なし
    男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?ww

    世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
    日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
    あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

    ●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
    いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
    産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w

    【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
    でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
    女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
    当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
    財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.www
      ↓

    寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w
  384. スマホの意外な功績は軽度な知的障害を分かりやすくしたことだ
    まさかこんなにいるとは思わなかった
    てっきり調べて考えて発言しているのかと思っていた

    ところが、どうやら他人の影響を気が付かないうちに受けて
    コピペしているだけの人たちであることだと発覚した

    賢い人はより賢く、愚かはより愚かにするのである
    これはスマホは自由度が高すぎるので使い方次第で
    格差を生じさせるからである
    時間経過と共にもの凄い格差を生じさせる
  385. tiktokみてても、途中で尻きれトンボにわざとしたR34が一番偉い?

    もう馬鹿しかいない

    R34とか設計とか電子設計がまざってて
    ゴーンと電通国際で俺とか品川で作業してた時代の大昔の作品だ
  386. オタクが悪のような書き方
  387. 80年代〜90年代前半頃の若者って(新人類、バブル、団塊ジュニア前半あたり)
    とにかく大人に見られたい、扱われたいっていうのが主流の価値観だった。
    みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまといガキと見られることを
    ひたすら嫌がっていたために個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派だった。
    とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き
    同じようなものに興味を示すだけ(厳密にはあわせているだけ)
    その当時の若者は今の若者よりもずっと金を持っていたにもかかわらず自分の好きなものにこだわるより
    どれだけまわりの流行に乗っかっているかっていうことが当時の若者の一番の価値だったのだから
    今の若者と比べて、あまりに保守的で画一的だったことがわかる
    それに比べて今の若者は見た目のファッションにしろ趣味にしろ断然、個性やこだわりを重視していると思う。
    実際アニメ、サブカルについて語りオタクであることをごく普通に公言してるモデル系のアイドルも今ではぜんぜん珍しくない。
    今の若者は好みや趣味が多様化し、一極集中で売れることが無くなり
    個々がそれぞれの好きなものを求めるようになった。
    かつてのように流行やらヒット商品が日々連発して生み出されていた頃のほうが異常だし
    逆に多様性の無さを物語っていたとも言える。
    今の若者はランキングに一喜一憂したりすることもないしランキングなんてどーでもいいって思っている。
    カラオケ的な歌謡曲がミリオンヒット連発していた頃の画一的な昔の時代から今は若者に限らず
    洋楽やクラブミュージックやインディーズや民族音楽等それぞれがどれだけマイナーであっても
    好きなものを聴ければいいっていう感じになっていて、流行なんてどうでもいいと思っている
    そんな時代に変わったのだ。
  388. >>390
    芸術の価値は歴史における人類の遺産だから
    例えば商業的な二番煎じのようなものは
    人間の遺産として遺しておいても意味が感じられず、芸術としてあまり評価されない
  389. なんかこのスレ見ていると勘違いしているのがいるよな
    返り討ちにしちゃうよ?殺される覚悟は出来ているだろうな?
    濡れ衣着せて生きて帰れると思ってないだろうな
  390. >>395
    それより上のじじいが女の子レイプしまくってただけだろ
    んでみんなウマヅメにされた

    餓鬼が減った
  391. ギーグです
  392. >>397
    いつまでも大塩佳織のこととか
    机のうえにあれおいただけで馬鹿いうな
  393. 何も変わってない
    変わったのはお前らマスコミ
  394. >>396
    だから、江戸時代の日本の浮世絵は消耗品だっての
    消耗品だから、海外で芸術的評価を受けてない?そう思ってるの?
  395. >>397
    NGしたら快適よ
  396. >>402
    ん?
    何言ってんだお前
  397. >>59
    ハードボイルドの主人公のマネしてたからだな
    シティハンターの冴羽獠もおたくって言ってるしな
  398. >>340
    単に映画やドラマが自滅しただけだと思うけどね
    実写でもお笑いは競争力あるでしょ
  399. >>380
    ただ絵を描いただけではアートにはならないんだよ
    どんなテーマがあるか?どんなアレゴリーが内包されているか?
    美術史のコンテクストにどう位置付けられるか?
    そういう幾つもの要素が重なってアートになる
  400. 世間体を気にしなくなったとも言えるな
    本来の地が出てきたのかもしれない
    悪い傾向ではないが。。。色々心配な面もある
  401. >>403
    だまれどブス
  402. さっきからアンカミスしてすみません
  403. >>396
    作品の評価を、作品そのものでは無く「誰が描いたか」で観てしまっては
    それは作品を色眼鏡で見てるだけだから
    審美眼も何もあったもんじゃない
  404. >>360
    もあるだろうし
    カルチャーが国に根付いた事によって
    企業が国民の心理等につけ込んだり、国民が幼い内からキャラクターもの(アンパンマンやディズニー等)に触れさせて慣れさせてるのもあるし
  405. 昔と今でオタクの定義が大分変わった
  406. アニメを見る人=アニオタではない
    オタクというからには人生の他の大事な何かを犠牲にするレベルで没頭してないと
  407. >>413
    韓国人の大馬鹿のひいきに、ほか無茶苦茶な工作してんの
    そのディズニーだ

    俺を馬鹿にしてんのも
  408. 今の子達は世間体というか空気はめちゃくちゃ読むでしょ。
  409. なんかこのスレ話題がおっさん臭いな
    若者の話が全然出てこない
  410. テーマもだし技術やら学んだり盗むのもいいけど、作品にそのものに主張がないとなぁ
  411. 長瀬のインスタいいね
    高校生の時の男子はみんなアメリカンのってたし制服もアメリカンストレート
  412. なにがディズニー

    太平洋戦争がおわって、俺が仕事でしてたHewlett-Packardの機材で
    電灯つなげて電飾つけただけの花火にもなってない花火師が偉そうに
  413. 料理するだけで料理オタクだから
  414. >>412
    なんの知識もなく作品だけ観ても理解出来ないのがアートです
  415. >>412
    >>325が良い事を言っているが、
    そもそも近代以降、審美眼以外で芸術の評価は下されてる
    現代アートの価値なんて大体そんなもんだよ

    人類の歴史においてどんな価値観を提唱したか、が芸術として重要になってくる
  416. >>404
    北斎も写楽も商業的だったって事だよ
  417. >>420
    トヨタ自動車本体のせいだっての
    トヨタが無茶苦茶な数の自動車売るから、アメリカ人からゴミ買った
  418. >>12
    逆に浸透し過ぎて当たり前になってしまい気付かなくなったのでは?
  419. >>425
    浮世絵や村上隆が評価されているのは、
    二番煎じではなくそれが芸術において革新的だったから

    例えばお前が浮世絵を刷っても評価されないでしょう
  420. オタクのハードル下がりすぎなだけじゃ
    好きなんだなぁ〜程度をオタク扱いするのがおかしい
  421. デブジジイ共は不摂生祟って早死にしとるやろw
  422. >>424
    いや多分、あなたの「美」という概念が狭すぎるだけじゃないかな
    日本人は、枯れた花にも美を見いだすからね
    綺麗=美じゃないんだよ
  423. >>428
    村上隆って評価されてんの?
  424. /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー—'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  うるせー
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<   オタク最高ー  
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |    萌えろーー
    ヽ 、∪   — .ノ     .,!    \
         【キモヲタ】
  425. >>428
    それは、画家という権威に盲従してるだけでは…
  426. >>428
    村上隆は革新的なのではなくマネーゲームやっているようにしか見えんな
    原価との差がありすぎる、原価厨叩きは禁止で
  427. こんな毒にもクスリにもならん研究とやらで飯食えてるのがマジで凄く羨ましい
  428. 時代がわしらに追いついたのか
  429. >>432
    されてるよ

    かつての平面的な日本画を現代の日本からアップデートさせた意味でね
  430. >>25
    ヤンキー、DQNの方は若い子からはだいぶ減っているよな。
    粋がってオラオラと同じ気質同士で群がり目立ってカッコいいって自惚れているのは若い世代は確かに居ない。
    30代後半から40代の子持ちの親が寧ろそのオラオラ型増えた印象が強い。
  431. >>380
    郊外にヤマダ電機とかに侵食されてから。
    そうなったら、わざわざ一般人が秋葉原行かなくなり、
    パソコンショップ中心になり、必然的にヲタ街になった。
    当時の個人の(←ここ大事)パソコンユーザーなんて、ほとんどがエロゲ目的だったからな。
    win95以前の話。
  432. そいつら日常の会話でお宅って言わないだろ
    別モンの呼び方したほうがいいんじゃないの
  433. >>438
    さっぱりわからないな
  434. >>388
    >金持ってないのに

    この前提条件すら読めないのは、
    おまえがそれだからって都合よく読み飛ばしてるから?
  435. >>435
    金に汚れているのは同意
    まあピカソなんてもっと金に汚れていたからね
  436. >>433
    そこまでふとってねえし、それおまえの自己紹介じゃねえのか
    韓国人の大馬鹿にディズニーのおまえの韓国人の大馬鹿のうえ
  437. 今どきアニメくらい誰でも見ている
    ライト層が大量に増えたこともあってオクタが一般人化した
    気持ち悪いとか言ってた連中は今や老害
  438. 鬼滅見たラッパーみたいな恰好した黒人のアメリカンが
    アニメを熱く語ってて衝撃を受けた
    日本のサブカルで涙を流してたから時代かわったなぁと
  439. でも自分の息子がアニメオタクになったら嫌だなぁ…
    2次元に入り込むまでいかれると心配になると思う
  440. >>442
    フランス人の大馬鹿のルーブル美術館、アメリカのスミソニアン
    イギリスのあほ保険屋のなんだっけ

    アートは過去のデータから未来を占う糧とするものであって
    そういう意味では、日本の兄女とかぶっ飛びすぎてて
    フランス人の大馬鹿とかマフィアからは邪魔だってだけだ
    エジプトの大馬鹿からもな

    こんな基本理論もしらない芸術家の馬鹿ばっかなのが日本だ
  441. >>30
    電通がオタクだけでなく勤勉な人や真面目そうなあまりおフザケしない人たちをアスペ、コミュ障って徹底的に目の敵にしているよね。
    反対にDQNやヤンキーはゴリ押しししまくっている。
  442. オタクと言うより何事にも趣味性の追求がマニアックであったりするだけだろ。
    情報がこれだけ簡単に集められる時代にはそうなりやすい。
    本来のオタクとは差別用語の一種で元々性格がマニアックで存在感が気持ち悪いヤツのこと。
    この気持ち悪さが重要。
    岡田斗司夫や庵野の若い頃の写真が典型的ムード。
  443. キモヲタが市民権を得たと勘違いしてる連中が思いのほか多くて笑えるな
    こいつらのせいで普通の人間を装って、ひっそりと生きるオタクか迷惑してるって事を理解しろよ
  444. ゲームとスマホとアニメ
    必然的にインドア好みになる
  445. >>445
    そもそもオタクとキモヲタは別モンだから安心しろ。

    >>116>>207を一瞥すると良い。
  446. >>441
    もともとは将棋とかプログラミングとかに凝ってて俺らには意味の分からない会話をしている陰気なやつらをオタクと呼んでみんなで馬鹿にしよう!というあるライターの主張から始まったわけで、二人称がオタクかどうかはもはやどうでも良い記号
  447. リアルがつまんねーからアニメとかゲームに走る
  448. 昔って、学園ドラマ、金八先生とか平成にはいるとGTOとか
    部活動ものだとスクールウォーズだののだめカンタービレだのROOKIESだのと
    いろいろとやってたけど、今年ってドラゴン桜をやってるくらいで
    基本的にジャンルとして死んじゃってるんだよな
    供給されていない

    その代わりに、ハイキューだとかちはやふるとか響けユーフォニアムとか
    弱虫ペダルとかアニメキャラが青春を送るやつが消費されてるというか

    なんでこれを実写ドラマでやらねえの?やったら若いやつ見るだろう
    っていうジャンルのものがことごとくアニメでしかやっていなくて
    それもBL風味萌え風味で味付けされてるから、そりゃあまあ、
    若いやつもアニメオタクくらいにはなって当たり前だわなあと思いますです
  449. >>406
    マジレスすると韓国や中国に駆逐された。
    こんなこと言ったらキモータってなはチョンチョン鳴かれるけど、
    実際韓ドラ華ドラより劣るのだからしかたない。
  450. ヤンキーとオタクってベクトルとしては同じに見える
    世間的に駄目なものに惹かれ、社会性が乏しく強い劣等感がある
    つまり同族嫌悪
  451. アニメや声優好きとかは昔は隠れていたが、本当は昔から多かったんだと思う
    2000年頃のネット登場以前はマスコミがそういうのをバカにするとかキモいみたいな扱いしていたから
    好きなやつでも興味がないフリをしていた可能性あり
    バレると学校なんかじゃ下手するとキモオタとしてイジメの対象になるし
  452. >>420
    昔の流行はアメリカで今の流行は韓国だね
    流行を引っ張る側が繊細になってる
  453. そりゃ鬼滅や呪術みたいな流行ってるアニメ見るとかエペみたいなゲーム好きとかは多い
    けどそういう層からしても美少女だらけのアニメやゲームで発情してるおっさんはキモいし今の若者はオタク多いからこのくらい許される偏見持つのは遅れてるって仲間ヅラしないでほしい
  454. >>457
    リアルに付随して他のテレビがつまらんのもある
  455. >>460
    ビートたけしに奥さんレイプされても映画だけやってた高倉健さんがしんで
    みんな死んだんだ
  456. >>451
    スポ根
    勤勉
    努力
    終身雇用
    結婚

    この辺を敵視してる
  457. >>463
    えらそうに、韓国人の大馬鹿で石油を確保してから言ってくれませんかね
    田中角栄からのお情けでコンビナートの石油をあんたら韓国人の大馬鹿で盗んで
    こうなってるだけで
  458. 女の女々しい男好き同調圧力に男が負け続けた結果だろ
  459. >>452
    岡田斗司夫は本人がオタク気質の人間を見下してるのがなんとも
  460. >>424
    人類の歴史に提唱、だったら
    別に商業的であっても問題は無い訳で

    アート界のレールに乗ってなければ芸術じゃない、って考えがあって、それを重視してるだけでしょ?
  461. ちんぽ名前の津田なんとか韓国人の大馬鹿のとか
    名古屋のアートみてもうKAKOしかしてないとかで嫌になったわ

    あの馬鹿名古屋、イスラム教
  462. >>456
    そうじゃなくて、そういう閉じたコミュニティの住人が、人との距離を置きたがる人種で、
    相手を呼ぶときも苗字とかでなく、おたくって呼び合っていたから、
    そういう集団や属する人のことを、おたくと呼んだのが始まり。

    命名者は中森明夫で、ウィキにもその旨が書かれている。
  463. かの有名な便器にサインしただけの『泉』について
    価格にばかり注目されてしまうが、実はこういう目論見がある

    ・もしかして展示するだけで価値が上がるんじゃね?と
     思い至って、美術館に協力を求めたが最初はもちろん断られた。
    ・さすがに自分の名を使いたくなかったのか偽名。
    ・一応、観客が主役と言うコンセプトはある。
     (観客の好きなように読解してもらおうと言う狙いがある)
    ・意図的にあまり魅力がない中性的な造詣にしてある。
     (批判や非難される心配が軽減されるから)
  464. 20年、30年前は、
    ヲタクは気持ち悪い不細工な顔のイメージでレッテル張られてた
    いまはイケメンでもヲタク自称がたくさん出てきて、だいぶイメージ変わったな
  465. >>49
    エヴァ自体がパチスロ化でそれまで蔑んでた層にバカ受けしたコンテンツだしな
  466. >>443
    持っているし、持ってなかったら買えないだろ
  467. 先日スタバでお茶飲んでたら隣にいたJK二人が
    「コミケは行かない。夏も冬も臭いから」て話してたよ
    最近そんな絵に描いたようなキモヲタいないとか言ってるけど、やっぱり汚いし臭いんじゃん
  468. >>466
    伊丹十三の死は今でも悔やまれるわ
  469. 流行れば正義
  470. >>461 これ正解な
    DQNもヲタも一緒
  471. マニアとオタクの違いは
    マニアは実体のあるものに惹かれ
    オタクはヴァーチャルなものに惹かれる

    こんな印象
  472. >>458
    実写ドラマをやる場合、主役級の女性キャラが男性をビンタするか殴るか蹴るか投げ飛ばすかとにかく何らかの暴力表現をしてそれを番宣に使わなくてはならないというノルマがあるのでその時点でさわやかじゃなくなる
  473. オタクも安くなったもんだ
  474. そりゃあ、実家で不自由なく暮らしている男が激増したからな
    妙なクソ法案のおかげでな
    当然、自分の稼ぎは趣味に全振りするからこうなるわ
  475. >>462
    宇宙戦艦ヤマトの以前から声優ブームはあった
  476. >>477
    物理的に出せる出せないの話なんてしてないよね?
    そういう都合の悪い情報をフィルターにかけるのも、
    キモヲタがキモヲタと呼ばれ忌み嫌われる所以でもあるの。
  477. >>464
    結局、今の要領の良い子たちはオタクと言いながらも趣味の一つとして楽しんでるだけで
    そこだけに入れ込んで他のことを一切考えない幼稚なキモヲタとはやっぱり違うからな
  478. 何でもかんでも趣味をオタクって呼んでるだけだろ。ただSNSによって絵が上手い奴が
    注目を浴びるようにはなった。昔は絵を描いてる奴は陰キャ扱いしかされなかった。
    教室でノートに漫画描いてる奴なんて根暗って呼ばれてただろ。俺だけど。
  479. オタクは知識豊富で一緒に飲んでて飽きない  
    だが理屈っぽいのが難点
  480. >>471
    うん、問題ない
    昔の絵画なんて全て商業的だったからね

    ただ、商業的に成功しようとするあまり、新たに見せるべきものや
    主張が無くなってしまうと人類の遺産にならないってだけ
  481. 多数派になれば、そっちが普通になるのは当たり前の事です。
  482. >>473
    あの人は自分が何も持っていない空っぽなマカロニ人間だったので自分の世界を持っている人が怖かっただけ
  483. >>484
    録画とリアルタイム視聴に必死こいてた時代じゃないしな
    作品数が多すぎてどれか一つに固執するわけでもないし
    映画やドラマを見るようにアニメもってだけ
    親が避けたければパソコンスマホ持たせなければいいけど情弱量産機の毒親だよな
  484. オタクの形見分け の記事を先日読んだな
    彼はオタ知識の塊で生き字引だったんだけど、ネット検索で簡単に
    情報が出る時代になりフェードアウトしてった話だった
    今は最新を消化してさえいれば、ルーツを巡る、、なんかどうでもいいから
  485. >>474
    評論家をからかってみただけ