ひじきおにぎりのイラスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d59365781c902586461ae6f19e3e262fe23918

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603628572/


原材料価格の高騰などから、販売価格据え置きのまま飲料の容量が減ったり、菓子が小さくなったりして、「実質的な値上げではないか?」との声がしばしば聞かれる。
消費者の目はシビアで、最近ではコンビニで売られているサンドイッチの具の量にも注目が集まった。
そうした中で、SNS上ではコンビニの定番商品であるおにぎりも、サイズが小さくなっているのではないかという疑念の声が散見される。

30代の男性会社員・Aさんは、最近、久しぶりにコンビニでおにぎりを購入すると、その大きさに違和感を抱いたと明かす。

「久しぶりに手に取ってみると、こんなに小さかったかなと感じました。海苔の大きさはそのままで、ご飯が少なくなっているのか、パッケージに余裕があるというか……」(Aさん)

20代の男性会社員・Bさんも、コンビニのおにぎりが年々、小さくなっている感覚があるという。
その結果、一度に買う品数が増えたため、「5年前くらいは2個でよかったのに、最近はもう1個プラスしたり、余計におかずを買ったりするようになりました。給料は変わらないのに、昼食にかかるお金が増えています」とため息を漏らす。

はたして「おにぎり小型化」疑惑の真相やいかに? 
マネーポストWEB編集部が、コンビニ大手3社に見解を求めたところ、ローソンを除くセブン-イレブンとファミリーマートから回答があった。

セブン-イレブンの広報担当者は「おにぎり小型化」の疑惑を否定する。

「ご飯や具材の量目について対外公表はしておりません。そのため具体的な数字の回答は差し控えさせていただきます」としつつも、「代表的な手巻おにぎりを例にしますと、ここ数年でご飯の量目は変更しておりません」と、近年は変えていないとのこと。
具材については、「商品ごとに、お客様のニーズに合わせて増量しているものもございます」と、増えているものもあるという。

一方、ファミリーマートの広報担当者は、もともとおにぎりのご飯の量に「(何グラムと)決まった重さがあるわけではない」としながらも、「糖質制限の流行もあり、おにぎりに限らずお米の量を抑える傾向にはあります」と、以前よりご飯の量が少なくなっていることを認めた。

ただし具材については「一口目から具材に当たるような詰め方を研究している」と自信を見せる。
実際、ファミリーマートでは今秋、高価格帯(税込168〜198円)の贅沢おむすびシリーズ「ごちむすび」を発売。
特に具のボリューム感が特徴で、鮭はらみは通常のおむすびの約1.4倍にもなっている。
SNSでの評判も「食べ応えがある」「具がたっぷり」など上々で、満足感が大きいことが伺える。
今後は量より「質」で勝負に出るといったところだろうか。

結論として、コンビニのおにぎりが小さくなっているという感覚は、あながち間違っていなかった。
もっともこれは悪いことばかりではない。
背景には消費者のニーズの変化があるわけで、小さめのおにぎりを好む人も増えているということ。
その一方で、高級路線の具材で勝負するおにぎりも登場するなど、消費者の選択肢は増えている。

もはや、家庭のおにぎりよりも、コンビニおにぎりの方を人生で多く食べているという人もいるはず。
日本人の国民食のひとつ「おにぎり」は、コンビニでの流通を通して、新たなかたちに進化しつつあるようだ。
  1. ブルボンは9月17日出荷分から、人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類のビスケット商品の内容量を変更すると発表。
    ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になった。
    平均で約9%の内容量減で、実質的な値上げ。同社は「原材料や燃料費、運送費の値上がりが続き、自助努力だけで対応するのは困難」としている。
    カルビーも7月22日、人気菓子「かっぱえびせん」の1袋の内容量を90グラムから85グラムに減らした。
    www.sankei.com/life/news/191007/lif1910070014-n1.html
  2. もう買わないからおk
  3. コンビニ 「値上げですが、何か ?」
  4. お前が大きくなったんだよ
  5. コンビニエンスストア税を導入したるで
    無条件で30%加えたる
  6. 飲料水なんて、明らかな間引きじゃないか。
    1/7くらい減らされてる。
  7. 商売のやり方が気に食わない
    意地で買わない
  8. なんで原材料の価格が高騰するの?
  9. 買わなければ糖質ゼロでヘルシーだな
  10. またアベノミクスで値上げか
    所得は減る一方なのに税金と物価だけは上がるアベノミクス
  11. おいしい牛乳氏ね!
  12. アンチを作るやり方は良くないってまだ学ばないのかよ
  13. セブンおにぎり無料やらなくなったよな 毎週乞食ってたのに
  14. アジフライなんて1年前の6割くらいになって同じ値段とか
    有り得んだろ
  15. やさしくふっくら握ったおにぎりがおいしいって風潮も材料費削減の策だよね
  16. >>9
    円安
  17. コンビニなんてそんなもんよ
  18. セブンイレブンは10個買うと1個サービスよ
    いつも梅とシーチキン購入でサービスで
    しゃけかたらこ
  19. 焼き鳥も高くなってるよね
  20. スーパーで300円ぐらいの弁当はたまに買うけど
    コンビニでおにぎりは買わんようになったな
  21. >>1
    >> ただし具材については「一口目から具材に当たるような詰め方を研究している」
    と自信を見せる。


    そりゃ、2〜3口サイズの小さいおにぎりなら、ひとくち目から具が出るわなー
    アホでも分かる理屈。
  22. 日本人は年々痩せこけていくんだろうな
  23. 10年ぶりくらいにブリトー買ったらめっちゃ小さくなってた
    昔のブリトーはもっと皮が厚かったのに今のブリトーはペラペラなのな
  24. セブンというかコンビニのおにぎりは高校生の頃(20年前か)食ってたけど
    いまは輪郭のない米ばっかぎっしりで全然具が入ってないイメージだけど
    海苔も薄くなって口の中でバランス悪いし、米すら減らしてるのか
  25. お前らが大きくなったんじゃない
  26. 気のせい気のせい
  27. >>17
    国産の原材料も値上げしている
  28. サトウのご飯とシャケフレークをカバンに忍ばせ店内に
    オリジナルのペットボトルのお茶100円也を購入
    どさくさにさ紛れサトウのご飯をレンチン
    シャケフレークをかけて食え
    どうだい、寂しい気持ちになるだろ?
  29. 小さいかつ崩れやすくて食し難い
    半分まで食べると崩れるの多すぎ
  30. 上げ底弁当とか法的にセーフなのかと
  31. おにぎりぐらい作ったらどうだ
  32. >>1 昭和を殆ど知らないゆとり世代が記事を書いたというのだけは
    間接的に分かるわ。

    コンビニ店舗推移(2017年
    http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
    1974〜1982年
    1974年 セブンイレブン  ローソン
    1974年  15店舗
    1975年  69店舗     10店舗
    1976年  199店舗     69店舗
    1977年  375店舗     202店舗
    1978年  591店舗     337店舗
    1979年  801店舗     378店舗
    1980年  1040店舗    488店舗
    1981年  1306店舗    767店舗
    1982年  1643店舗    1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了

    フランチャイズチェーン協会調べ
    1983年 6308店舗
    1984年 6349店舗
    1985年 7419店舗
    1986年 9569店舗
    1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
    1988年 11617店舗
    1989年 16466店舗
    1990年 17408店舗
    2000年 38274店舗
    2010年 43372店舗
    2017年 55359店舗

    参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
    マクドナルド2,898店舗
    モスバーガー1,359店舗
    ケンタッキー1,141店舗


    少なくとも今のコンビニおにぎり価格は
    江崎グリコ森永事件(1984)当時よりも大抵安いしな。
    そもそも1984年頃のスーパーなどで100円未満のおにぎりなんて存在していなかったし。
  33. >>4
    量減らしてバレないわけもないからな
    コンビニ利用しておいて文句言う奴も相当変なのよ
  34. コンビニ化してるドラッグストアに食われそう
  35. 確かに最近崩れやすいな
    ポロポロ落ちるときある
  36. >>1
    それね、どっちでもいい、コンビニという業界がヒーヒーになってるのもわかる。
    ただ問題点は、コンビニがインフラだと錯覚してる、世論。たしかにいろいろレンチンしてくれるのは、コンビニしか浮かばないけどレンチンだけなら家でもしてる。

    なんかこれ滑稽なんだよね。コンビニでしか過ごしてないから、まるでコンビニがなかったら生きていけない人間がいるのが滑稽w
  37. >>36
    まるで日本そのものだな
  38. >>1
    >> 最近ではコンビニで売られているサンドイッチの具の量にも注目が集まった。

    違います。具の詰め方にあきれた。
    映画の街のセットみたいに、表だけ見えるところだけに具があって
    裏には何にもないサンドイッチにあきれた。
  39. >>33
    弁当も安いのが普通になったよなぁ
    300円台の弁当なんて一昔前じゃ考えられん物が普通に売ってる。
  40. 詰替え用のハウスかS&Bか忘れたが、「袋コショウ」も内容量減ったな。
    袋のサイズはそのままで、たった14gとかになっている。
    容器50gなのに、1袋入れてもスカスカじゃん。
  41. アマゾンで買った、簡単サンドイッチ器と簡単おにぎり器は重宝してます
  42. 日本の食べ物は高すぎる
    アメリカだと20ドルもあれば
    もっといいもの食べられる
  43. スーパーがあちこちにできたしコンビニなんていらんわ
  44. コメダのサンドイッチは満足感あるな
  45. 物価も税金も上がっている中、給料だけが横ばい
    それでもデモもやらずに従順な日本人
    そりゃいくらでも商品小さくして税金上げるわw
  46. ■もう・・・犯罪だろ
  47. モスバーガー10年ぶりに食べたけど無茶苦茶小さく感じたし全てが小さくなってんだろ
  48. >>43
    日本以外の国は物価以上に賃金も上昇している

    日本以外の先進諸外国は同じ期間で賃金が1.3倍から1.5倍に増えています。
    これは実質賃金なので、物価も加味された数字です。
    賃金が高い代わりに物価も高いので暮らしにくいということではありません。
    同じ期間で米国は賃金が2.4倍になっていますが、消費者物価は1.9倍にとどまっています。
    スウェーデンは賃金が2.7倍となりましたが、物価は1.7倍にとどまっています。
    一方、日本の賃金は横ばいですが、物価は1.1倍とむしろ上昇しています。
    日本以外の国は、いずれも賃金の伸びよりも物価上昇率の方が低いことが分かります。
    日本は同じ期間で、物価が少し上がったものの、賃金は横ばいなので逆に生活が苦しくなりました。
    www.gentosha.jp/article/15870/
  49. コンビニ買いする奴がそんなセコイこと気にするとは意外だった
    都会者ならスーパーで買えよ
    田舎者は田舎税としてあきらめよ
  50. >>45
    コメダはアホみたいにでかくて逆に無理
  51. 工場のライン作業ごときの最低賃金あげればこういうことになるのはわかってたはず
    バカは現実になってから騒ぐ
  52. デフレじゃねーじゃん
  53. コンビニしか買う店ないの?
  54. 食品のインフレを許容する口実に
    関係ない商品のデフレが利用されてる
  55. スーパーの弁当なんて277円だぞ
    誰がコンビニで買うかよボケ
  56. >>43
    20ドルも出せばそりゃ子マシなものが食えるだろうよ。
  57. みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

    消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
    1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
    1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
    1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
    1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
    1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
    1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
    1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
    1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
    1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
    1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
    1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

    マックバーガーと吉野家並盛価格推移
    http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


       理想のインフレターゲット
    米10キロ 5500円-2万円
    マックバーガー1個 250-500円
    吉野家並盛 500-2000円

      ハイパーインフレターゲット
    米10キロ 4万円-100万円
    マックバーガー1個1000円-5万円
    吉野家並盛 4000円-10万円


         理想のデフレターゲット
    米10キロ 3500円-4000円
    マックバーガー1個 180-240円
    吉野家並盛 350-450円

      ハイパーデフレターゲット
    米10キロ 1000円-3000円
    マックバーガー1個 50円-180円
    吉野家並盛 100円-350円




    >>1 これだけは言い切れるけど
    物価が上がった気がする。もしくは物価が上昇傾向などの記事を書く人ってのは
    インフレ傾向だから基本、金融緩和否定論者である。

    嘘を報道する奴がこの国を滅茶苦茶にしてる張本人ということをみんな気づけよな。
  58. 1990年代末期ってセブンうな重500円くらいだと思ったけど
    今700円くらいするよね?
  59. こういう実質値上げって物価指数には反映されないよね?
  60. そら円安原材料高騰、消費税アップしてんのに賃金と収入は上がらないから
    価格上昇に日本の消費者が追従出来ない
    価格据え置きで利益出すには内容減らすしか無い笑
  61. スーパーは場所によって値段の幅あるね
    イオンとか結構高い
  62. コンビニ飯はしばらく食べてないが
    たまに買うと恐ろしく劣化してる
    具は少ないし劣化してるし
    インチキ商品だらけ
    ファストフードの類もそうなんだが、デフレ分以上のコスト削減で猫飯以下になっとる気がする
  63. 日本人が無視する貧しくなった事実『だって不愉快だから』

    1980年代のバブルの時代には、海外旅行とは日本人が外国に行くことで、外国人が物価の高い日本に観光に来ることなどないと思われていました。
    しかしその後、状況は一変します。新型コロナが明らかにしたのは、外国人観光客の「インバウンド」がないと地方や観光地の経済が立ち行かないという現実でした。
    1990年以降、中国の高度経済成長に牽引され、東アジア・東南アジア諸国の経済は大きく発展しました。
    それに対して日本は、平成の「失われた30年」でほとんど経済成長できなかったのですから、経済力の差はどんどん縮まっていきます。
    しかし多くの日本人は、この事実(ファクト)を無視してきました。なぜなら「不愉快」だから。
    こうして、気づいたときには全国の観光地にアジアから観光客が押し寄せ、
    日本人でもめったに行けないような高級料理店が外国人富裕層の予約で埋まるようになったのです
    diamond.jp/articles/-/250464
  64. >>36
    これ本当にムカつく
    わざわざ握り飯買う客のこと考えて無い
  65. セブンイレブンの回答は「糖質制限」って、スイーツばかり開発してるくせに。
    スイーツ売るのやめろよ。
  66. >>41
    だからどうした?ないよりマシだろ。
    それとも何か?大発見者にでもなったつもりか?
  67. おにぎり100円として1個約100g。15個分のお金でお米5キロ(5000g)=約50〜60個分、1800円。コンビニで1日2個買うとして、200円。200円×30日=6000円。
    キズ海苔4枚100円で月に4袋400円。鮭1切れ100円で月に30切れ3000円。サランラップ100円として。
    コンビニおにぎり=6000円、手作りおにぎり5300円かぁ。うーん衛生上の問題考えるとコンビニの方が楽なのかも?
  68. >>64
    ファクトは、チョンが使う言葉。
  69. >>36
    空気を入れて口の中でほぐれやすくという話だったが、コメの量を減らすためだったのかもな
    今後、ランキング番組でコンビニ特集見たら腹立ちそうw
  70. 米の値段は昔より下がってるぞ
    (農家)
  71. >>57
    パリなんておにぎり二個で6ユーロくらいだし
    日本のコンビニの値段設定はおかしい
  72. ここはトップがゴミになって商品開発がみっともなくなった
  73. >>72
    740円ぐらいか?
  74. >>65
    コンビニで買っといて文句言うなよ
    そういうところなんだから
  75. 昇給、増収>各商品値上げ+増税であれば問題無い訳で。
    コンビニは寄生虫ゴキブリ公務員専用施設にでもすりゃええやんもう
    お互い納得やろ
  76. ブラックコンビニで買わなきゃいい
    バイトから搾取
    客からも搾取
    なめてんのか
  77. インドネシア人から見ても日本は『給料が安くて働きたくない国』

    福田氏:日本企業と現地日本語学習者との認識のギャップを表す象徴的な事例があります。
    昨年日本で「介護」のビザが解禁された影響か、介護関係者がかなりインドネシアの日本語学校に訪れました。
    しかし日本企業が提示する条件では全く候補者が集まりませんでした。
    日本の介護事業者が提示できる条件で日本に来たいと思う現地の日本語学習者はほとんどいないということです。
    /global-hr.lift-group.co.jp/
  78. >給料は変わらないのに、昼食にかかるお金が増えています

    寄生虫ゴキブリ公務員にならなかった自己責任
  79. ぶっちゃけコンビニ以外でもほぼ全てのものが内容量減っていってるけどな
  80. 逆にどこまで小さくなるのか見てみたい気がする
  81. ソバの値上げは認めないけど、量減らすのはいいよとお上がお触れをだした天保年間レベルまで後退した日本
  82. >>75
    急ぎでちゃちゃっと食べたい物を買う
    →食べづらい
    馬鹿みたいだろ?
    それとも丁寧にゆっくり家でコンビニの握り飯食うのか?
  83. ペットボトルも今500mlじゃないのが増えてるな。
    よく見たら470mlとか。